今年の春もたけのこ三昧~♪
はい!昨晩のメニューで~す!!(^^)v
春の味覚といえば、たけのこもその1つですねぇ~!
皆さんの所でたけのこの記事が増えて来たので
「そろそろ出てるかな~?」
昨日の朝、スコップ片手に竹林を覗いて、美味しそうなたけのこを掘って来ました!
でも、皮付きの写真、撮るの忘れました~!!(^^;)
掘って来てすぐのたけのこはアクがなくて、生でお刺身にして食べられるくらいなので
そのまま硬い皮だけを剥き、穂先を斜めに切り落とし、残りの皮に縦に切れ目を入れ
大きな鍋で茹で、茹で汁のまま冷ましておきます。
お店で買って来たたけのこは、掘ってから時間が経ってあくが出ているので
茹でる時に一掴みの米ぬかと丸のままの唐辛子を1~2本入れて茹でて
茹で上がったら、茹で汁を捨てて新しい水に入れて冷ましあくを抜いておきます。
たくさんたけのこがあったので、昨晩は春のたけのこ三昧メニューにしました!!
まずは「たけのこご飯」です♪
米は洗っておき、だしの素、砂糖少々、塩、醤油、酒を入れて水を計り
刻んだたけのこの水気を切って、調味したお米と一緒に炊き上げる。
好みで油揚げやごま油を足しても美味しいです。
これも定番「若竹煮」です。
たけのこ(穂先の柔らかい部分が良い)は食べよい大きさに切って
だし汁と砂糖少々、塩、醤油で煮る。
一旦火を止めてからしばらく置くと味が良く染みる。
食べる直前に温め直して先にたけのこを器に盛り付ける。
残った煮汁に切ったワカメを入れてさっと火を通し、たけのこと共に盛り付ける。
あっさりさっぱり「たけのこの姫皮の梅肉合え」
下茹でしたたけのこから取った姫皮を、食べ良い大きさに切る。
梅干から種を外し、実の部分だけを包丁で叩いておく。
たけのこに叩いた梅、だしの素、塩を入れて合え、味を調える。
あれば木の芽を添えると彩りも綺麗です。
和え物には固めの姫皮で「たけのこの姫皮のきんぴら」
和え物には固めの、少し外側の姫皮を千切りにしておく。
フライパンにごま油を入れて姫皮を炒める。
だしの素、砂糖、醤油を入れて汁気がなくなるまで炒り付ける。
火から外す直前に七味を要れて味を調える。
器に盛り、炒りゴマを振って仕上げる。
変り種?意外な美味しさ「たけのことインゲンのチーズ焼き」
食べ良い大きさに切ったたけのこ(少し実が崩れていてもOK!)を
だし汁、砂糖少々、塩、醤油を入れて煮る。
火を止める直前にインゲンを入れると色が悪くならない。
煮上がったらオーブンに入れられる器に、汁気を切りながら盛り付ける。
上からマヨネーズを絞り、胡椒少々を振ったらチーズを載せる。
オーブンかグリルで、いい色に焼き上がったら出来上がり。
「春菊の香りサラダ」
サラダ用春菊はしばらく水に放ってしゃっきりさせ、冷蔵庫に入れておく。
良く冷えたら、しっかり水気を切って食べ良い大きさに手でちぎる。
フライパンにサラダオイルを敷き、ベーコンをカリカリになるまで炒める。
焼き上がったベーコンを油と共に春菊に回し掛ける。
旨味調味料、胡椒、醤油をかけ、ゴマを振って仕上げる。
サラダ用春菊がなければ、普通の春菊の先の方だけを使ったり
レタス+ミツバなど、香りのある物を使って応用できる。
春菊の香りが強過ぎると感じる方は、ごま油を使うと落ち着いて食べやすくなる。
ウチのは自家製春菊なので、柔らかな新芽だけを採ってすぐに使います♪
「柔らかネギとカニカマのぬた」
ネギは食べ良い大きさに切って下茹でしておく。
ネギとカニカマを器に盛り付け、冷蔵庫で冷す。
味噌、砂糖、酢を合わせ混ぜて酢味噌を作る。
食べる直前に酢味噌を掛けて仕上げる。
岳の介さんが綺麗に盛り付けて食べてくれました。
う~ん、こうすると、とっても高級な料理に見えますねぇ~~~。(笑
春の食べ物は、繊維が多かったり苦味が強かったりする物が多いですが
「冬の間に体に溜まった毒を出す」今で言う「デトックス」効果ですね。
季節の物を食べるのが、体にも心にもいいのです。(^^)
« 水槽リニューアル♪ | トップページ | 寒いけど、春は春!! »
「美味しい物♪ウチご飯」カテゴリの記事
- ガパオライスが無性に食べたくて・・・(2021.08.17)
- お焼きを作ってみました〜!(2021.02.11)
- めでたさも中くらいなり?2012春!(2012.04.18)
- 極秘プロジェクトXの正体とは~~~!?(2012.01.16)
- 2012年のお正月♪(2012.01.15)
「お料理♪」カテゴリの記事
- ガパオライスが無性に食べたくて・・・(2021.08.17)
- お焼きを作ってみました〜!(2021.02.11)
- 美味しい物を頂きつつ雲隠れ中…(^^;)(2011.12.21)
- 本格デミグラスソースでお手軽豪華なきのこハンバーグ♪(2011.11.30)
- 大人の火遊び…薪ストーブ!!(2011.11.22)
まるで料亭だわ・・(*`▽´*)
akemiさんはお料理がお上手なんですね。
種類も豊富で・・・
タケノコ+インゲン+チーズ焼き・やってみようかな・
自分でタケノコ堀に行くの?
もしかして自分のお家のお庭に・??
掘りたてのタケノコを皮付きで半分に切って
焼いたのを一度食べてみたいんだけど・・
よくTVでやってるでしょう・・どんな味なのかな・
投稿: milk | 2010年4月22日 (木) 22時17分
milkさん
せっかくたくさんたけのこがあったので
目先の新しい料理も作ってみましたよ♪
チーズ焼き、ちょっとこってりボリュームがあって美味しかったです!
たけのこは近くの竹林で掘ります。
路地のような細い道路のカーブの中、市有地ですね。
結構な斜面だけど竹が生えちゃってます。
焼きたけのこ、本当は掘り出す前に回りに穴を掘って
そこに落ち葉や薪を入れて焼くのが一番美味しいそうです。
私も食べてみたいんですよね~!
庭に焚き火台を用意してからたけのこ掘りに行くかなぁ?(笑)
投稿: akemi | 2010年4月23日 (金) 08時38分
昨晩、我が家もタケノコご飯でした。
投稿: サムシング田中 | 2010年4月24日 (土) 17時32分
サムシング田中さん
やっぱり、この季節1度くらいは食べないとですね!(^^)
投稿: akemi | 2010年4月26日 (月) 08時52分