2010年!今年のGW涸沢レポUPしました!!!
« 爆発物処理!発酵中!大信州吟醸生酒「吟にごり」開栓実況中継! | トップページ | 陣馬山に行って来ました! »
「山」カテゴリの記事
- やたら豪華な週末~!!お墓参り・山登り・お花・釣り♪(2012.04.25)
- 2011!ありがとう&さようなら!!(2011.12.31)
- 山、そして身近な放射能汚染と放射線防御について(7/30追記アリ!(2011.07.28)
- 生きてます~~~!!(^^;)(2011.07.12)
- 涸沢に行かないGW&SIRIO 713-GTX!!(2011.04.29)
長かった(笑
でも、今年もいい天気に恵まれましたね。
涸沢は今年は行けなかったけど、沢渡で会えて嬉しかったですよん。
そそ、GWの北穂やり残してるなぁ・・・
投稿: 食う寝るさんだ~す | 2010年5月21日 (金) 22時55分
涸沢レポ、見させていただきました~!
ご主人とキャンピングカーで山行なんて、羨ましい
ホントに楽しいレポでした♪ おやき美味しそう!!
涸沢入りした日程は、同じだったのですね!
写真を拝見し、鯉のぼりを付けて登っていた方がいたのを思い出しましたE:flair]
また、ちょくちょく拝見させていただきますね!
投稿: gomao | 2010年5月23日 (日) 00時03分
食う寝るさんだ~すさん
長かったでしょ?
写真の数も多くて、記録更新かも知れません。(^^;)
でも、1つ1つの出来事を忘れたくなくて…
その時「!!」と思っても、時間経つと薄れちゃうんですよね。
結構詳細に書けて、自分で見ても楽しいレポに仕上がりました。
GWの北穂…いいですよ~!!
私達GWに奥穂に上がる気はないので、今年は大満足でした!!(^^)v
投稿: akemi | 2010年5月23日 (日) 15時44分
gomaoさん
ようこそいらっしゃいませ~!
書き込んで頂いて嬉しいです!!
キャンピングカーはいいですよ!
いつでもフルフラットOKです!(笑)
そうですね~、どこかですれ違ってたかもしれませんね。
こいのぼりは結構目立って、いい目印になってます。(^^)
私もまた遊びに行きますね~♪
投稿: akemi | 2010年5月23日 (日) 15時48分
一気に読みました。
GWは良い休日でしたね。
残雪の涸沢、いつか行くぞ(笑)。
投稿: サムシング田中 | 2010年5月24日 (月) 08時43分
サムシング田中さん
今回のレポは超大作だったでしょ?
完読有難うございます~。(^^;)
残雪の涸沢、ソフトクリームで釣れますよ!!
ぜひご一緒しましょう!(笑)
投稿: akemi | 2010年5月24日 (月) 19時29分
akemiさん達の食べる量にまたまた驚きました。
最後まで相棒と一緒に見ていて
この時間にこれからこんなに食べるのか~って(笑)
さすがだわね。
でもいいお天気でよかったね。
最後の歩き嫌になりそうだね・・・。
登山靴で平なところ歩くのって疲れるもんね。
雲取のお天気いいといいね(^_-)-☆
投稿: 矢車草 | 2010年5月25日 (火) 22時24分
akemiさん 岳の介さん
いつも楽しいレポありがとうございます。
涸沢小屋では会えずじまいで、ご連絡しておいたのに大変失礼しました。おかしいなあとは思っていたのですが。
久しぶりにブログをみたらGWのレポがでており、中をみてなるほどーとわかりました。見事に出没時間がずれていました?!
こちらは深夜に東京をでて、4時すぎ沢渡についてからそのまま動き始めたので、涸沢には昼につきました。14時くらいまで飲んでたべて、そのまま沈没。
夕食の17時でおきて、テラスにでたり、ごろごろしたりで、また沈没。。飲みスペースをみまわったときは小屋のみなさんと食堂におられたのかもしれません。
雪は多かったですが、ほんとうに天気に恵まれ、楽しい山行でした。中1の子供も、おかげさまで、もうGWの涸沢までは難無しです。
来年は、雪山装備とガイドさんをお願いして訓練してもらいながら、奥か北のどちらかの頂上を親子で目指したいとおもいます。
(下山後は小布施へ行ってみました!)
また穂高でお会いしましょう。
ブログはやっていないのですがtwitterをしているので、該当ページのまとめサイトをいれておきました。
投稿: 佐治 | 2010年5月25日 (火) 23時19分
矢車草さん
長いレポを最後まで一気読みして頂き、有難うございます。(笑)
え~?食べる量多い~??
だって、アレで2人分の夕食ですよ?
瀧澤さんのおそばと山菜天ぷら以外はおにぎり1個しか食べてないですもの。
全部お刺身だから、大したボリュームじゃないですよ~。
最後の横尾からの歩きが一番しんどいんですよね。
景色が綺麗だから行きは楽しいんだけれど
帰りは川に流されて上高地まで行きたい気分になります。(^^;)
お天気ってパターンがあるから
週末だけはもってくれるパターンになるといいですね~~~。
雨が判ってるとテント泊は特にイヤですからねぇ~~~。
投稿: akemi | 2010年5月26日 (水) 08時12分
佐治さん
書き込み有難うございます!
なるほど、見事に時間がずれていますね~!!
コレでは会えないはずです!!
せっかく、念願の涸沢でバッタリの予定だったのに
本当に残念でした~。(T-T)
次にまた涸沢でお会いできそうな時は、最初にフロントに話しておきますね~。
それにしても、東京から沢渡に到着してそのまま行動開始なんて凄いですね!
ウチは、岳の介さんが元々ロングスリーパーなのでとても無理です。
同じ事をやったら、多分本谷橋辺りで行き倒れてます。(笑)
奥か北ですか?
奥穂は毎年はしご辺りで滑落事故が起きているので、私達はこの時期は登りません。
北穂の方がお勧めかな~?
でも、ガイドさんがいれば確保して頂けるので違うでしょうね。
今回知り合った国際ガイドの熊田さんは凄い方ですよ。
「塩田から聞いた」と、問い合わせしてみて下さい。
検索すると本人のサイトがあるようです。
投稿: akemi | 2010年5月26日 (水) 08時22分
今年も涸沢を楽しまれましたねぇ(^^)
北ホにも行けていーですね。
ただ、あたしはやっぱ立山派ですけど(スミマセン)
だってやっぱ涸沢は雪崩がこわいしー(小心者)
投稿: えび | 2010年5月30日 (日) 14時56分
えびさん
あはは~!!
GWの涸沢はえびさん達にとっての立山と同じですよ~。
モシ、いつの日かGWに涸沢小屋が営業しない年があったら
その時は立山にお邪魔しますわ。(笑)
あ、雪崩は私達も怖いです。
だから、急に暖かくなったとか、前日に新雪が積もったとか
そんな時は動きません。
超慎重派です。(^^;)
投稿: akemi | 2010年6月 2日 (水) 18時40分
おひさしぶりで~す!!
毎回、ブログを楽しみにみていますよv(^^)v
特に2010のGWの涸沢には結構☆さんとhiroさんが登場するので、なんかとっても嬉しいです。
また来年も涸沢で会えたらいいですねぇ。
ところで話は変わりますが、この間、写真を整理していたら、約12~13年前に登った剱岳の頂上の記念写真が出て来ました。剱岳はhiroさんが登山を始めて2回目に登った山です。(ちなみに初めて登った記念すべき第1回目の山は槍~大キレット~前穂までの縦走でした、結構無謀)
その写真をなつかしながら見ていると、なんと、どこか見覚えのある方が映っているじゃあ~りませんか!?
それはなんと若き日の岳の介さん(??)と思われる人物です。
だからもしやと思いコメントを書いてみました。
その当時、hiroさんは超初心者のため、当然、その登山は毎日新聞社が企画した立山三山と剱岳を登るツアー登山でした。(大阪から3人で参加、ツアー自体は結構な大所帯やったと思いますが、、、)
もしそれがホンマに岳の介さんでした、なんか凄いことやなぁと思いました。
もし人違いならゴメンナサイ(><)
でわでわ(^^)/
投稿: ☆さんのツレのhiroさんです!! | 2010年10月15日 (金) 23時27分
hiroさん☆さん、ご無沙汰しております!
その後、いかがお過ごしでしょうか?
今年も涸沢では、お世話になりました。
ところで、恥ずかしながら、その写真の人物は・・・
かなり高い確率で私だと思います。
と言いますのも、その頃の写真は、みんな実家にしまいこんであるため、
手元で確認できないんですよ~
(来月には帰郷するので、その時に確認してみますね)
私の記憶では、シマシマ模様のラガーシャツに
深緑のパンツだったような気がします。
今とちっとも変わってませんね・・・物もちが良いようです (^_^;)
確か、ガイドさんは佐伯さんで、
写真には、ベレー帽をかぶった方が、一緒に写っていたと思います。
ツアーは、毎日新聞社が企画した立山三山と剱岳を登るツアー登山だったと記憶しております。
その頃の私は、アルプス方面は、金銭的にも助かるツアー登山を何度か使っておりました。
それにしても、懐かしい~
早く、当時の写真を見たくなりました。
確認できたら、またご報告しますね!
それでは、これからも良い山旅を続けてくださいね。
関東方面に来るときは、
是非、お声掛けください。
そして、我が家をBCにして近所の山をご一緒できると嬉しいです。
それでは、また~ (^^♪
投稿: 岳の介 | 2010年10月17日 (日) 19時16分
hiroさん
…だそうですよ!!(笑)
ナント、実は13年も前から知り合いだったとは!!
運命だったんですねぇ~~~!!!
それにしても。
私も岳の介さんの昔の写真を見せて貰ったりしてますが
今と全然変わらないでしょ?
すぐ分かりますよね!!
あ、でも、きっと顔は今の方が優しい感じかな?(^^)
岳の介さんも書いてますが、コチラへお越しの際はぜひお知らせ下さいね~~!!
懐かしい?話で飲みましょう!(笑)
投稿: akemi | 2010年10月18日 (月) 17時30分
岳の介さん
ホントに、縁というのは不思議なものですねぇ~~~。
早く写真が見たいですね!!
帽子がテニスの時の私のトレードマークだったように
シマシマラガーシャツが岳の介さんのトレードマークですね。
どこで会ってもすぐ判る!!(笑)
私は髪を切って、ちょっと見つけにくくなったかもしれないけど
岳の介さんと一緒なら、みんなお声掛けして下さるかな~。
もうちょっとアピールしとかないとダメかな?
頑張ろう!うん!(笑)
投稿: akemi | 2010年10月18日 (月) 17時43分
コメント、今確認しました!!
やっぱりビンゴでしたかぁ、、、
すごい(^^)の一言です。
何か「ご縁」って言うのは不思議ですね。
写真を見たとき、最初、hiroさんは全然気づきませんでしたが、☆さんがすぐに気づき、「これは絶対、まちがいなく岳の介やでぇ」と言い出し、hiroさんも、それから見れば見るほど岳の介さんしかないと思いだし、そうなるといても経ってもいられなくなりコメントを書いた次第です。
あの時hiroさんは意気のいい女性の先輩と意気のいい同世代の男性の3人でのツアー参加でした。
きっとやたらテンションが高い3人でしたので、もしかしたら写真を見れば当時のことを思い出すかも知れませんね。
今回、何で写真を整理してみたかと言うと、この10月の連休に立山に紅葉登山に言ったのですが、剣澤小屋に泊まったときに、ガイドの佐伯さん?らしき人にお会いしたからです。
hiroさんたちが剣澤小屋に泊まった日は今年度の営業最終日でしたので小屋閉めのスタッフが上がってきていて、その中の一人に佐伯さん?らしき人がいたからです。多分、その方は、hiroさんや岳の介さんが参加したツアーのガイドさんに間違えなかったと思いますよ。
何かこれもとっても凄いことやと思います。
山に登っていたら、いろいろな再会があり、楽しいですね。
ちなみに今年の夏は、☆さんとhiroさんは室堂・立山から薬師岳→雲ノ平→高天原から温泉沢を登り、水晶岳→三俣→双六→槍→大キレット→穂高→ジャンダルムがゴールの大縦走をしましたが、その時も山で知り合った方にいっぱい会う事ができ大変よかったし、みんなが☆さんとhiroさんを覚えていてくれたことがとっても嬉しかったです。
山ってイイですね(^^)
関東のほうへ遠征をすることがあれば、その時は遠慮なくお言葉に甘えさせてもらいますと同時に、また楽しい時間を過ごしたいですね。
でわでわ(^^)b
投稿: ☆さんのツレのhiroさん | 2010年10月22日 (金) 02時54分
hiroさん
☆さんが先に気付かれたんですか~!
岳の介さんの昔の写真…今より顔が細いですよね~!!
でも、格好はほとんど同じ!!…と言うか、同じシャツ着て同じカッパ着てます。(笑)
だからとってもわかりやすいんじゃないでしょうか~~~~。
ガイドの佐伯さん?にお会いしたお陰で、こんな発見があって面白いですね!
私達2人で歩くようになってからも、お世話になった別のガイドさんに良くお会いします。
上高地とか…「あ!!お久しぶりです!お元気でしたか?」なんて言ってますよ。
岳の介さんが覚えているのはともかく
何千人ものお客さんと登ったガイドさんが良く覚えてらっしゃるなぁと感心しています。
今年の夏は大縦走だったんですね。
それだけ歩くと、本当にたくさんの人に出会えそうですね。
室堂・立山から薬師岳→雲ノ平→高天原から温泉沢
水晶岳→三俣→双六→槍→大キレット→穂高→ジャンダルムがゴール
…ウラヤマシイ!!
一度に全部でなくていいから、いつか歩きたいですねぇ~~~!!
温泉に入りたいです!!(笑)
本当に、ぜひ我が家へお越し下さいね!
そして、また涸沢でもお会いしましょう!!
お互い、無事故で安全登山で行きましょうね!!
そして楽しく一緒に飲める日を楽しみにしていますね~~~♪(^0^)
投稿: akemi | 2010年10月26日 (火) 17時19分