コシアブラご飯・ワサビのお浸し・ウド味噌・蜂蜜♪
先週松は松本アルプス山菜採りツアーだったので
我が家ではまだまだ山菜祭り継続中です♪(^^)v
刻んだコシアブラを塩で揉んで軽く絞ってアクを捨てて
炊き立てのご飯に混ぜてさっと蒸らして…
薫り高いコシアブラご飯は、色の鮮やかさも楽しめるように塩味です。
我が家で一番人気のコシアブラ!!
もう、とっても幸せ!!(笑)
天然ワサビは根っこを掘ると根絶してしまうので、葉っぱを有難く頂きます。
良く洗って、2~3センチほどに刻んでザルに入れて
80℃ほどのお湯を回し掛けて湯を切り
素早く密閉できる容器に入れて砂糖を少々加え、激しく振ります。
刻んで熱を加え、激しく振ることで辛味が出て来ます。
ワサビはそのまま食べても辛くないんですよ。
しばらく振ったら出汁醤油を加え、さらに振り続けます。
途中冷水で容器ごと冷します。
かなりたくさん振って、荒熱も取れれば密閉したまま冷蔵庫で休ませます。
そのままふたを開けずに一晩置けば、わさびの葉のお浸しの出来上がりです。
本当は、お湯を掛けた後刻む方がより辛いはず…
来年はそうやって下ごしらえしてみるつもりです。
山ウドは、天ぷらや酢味噌和えだけでは食べ切れないほどあったので
ウド味噌を作ってみる事にしました。
ウド味噌なら酢味噌和えには細すぎる茎や
開き過ぎた葉っぱも美味しく食べ切れます。
山ウドは良く洗って、細かく刻みます。
少し多目の油でしんなりするまで炒めます。
油ナシでも作れますが、油を多めに入れて作ると香りが立ちコクが出ます。
そこに味噌と砂糖を入れます。
焦げるのが心配な時は火を止めて調味料を入れ
木べらで混ぜてから再びガスに点火しましょう。
私はそのまま入れてしまったので、ウドから出た水分でかなりゆるくなりました。
一旦水分を捨ててから味噌と砂糖を入れた方が
加熱時間が少なくて色鮮やかに仕上がります。
今回は、天然の旨味調味料…節粉を入れてみました。
ウドの水分を飛ばすのに加熱する時間が長くなってしまったのと
節粉の色で、ちょっと濃い色でウドの香りも若干弱めに仕上がりました。
でも!!味は…超美味しかったです!!!
ウドがたっぷりなのでこれだけで十分ツマミになります!!!
来年作る時は、もう少し色鮮やかに仕上げようっと!!!
そして…山菜ではなく、絞りたての蜂蜜も頂いて来ました。
ハチさんやハチの赤ちゃん、ハチの巣のかけらなどが入っています。
八ヶ岳の麓で養蜂も行っているfukipukiさんに教えて頂いて
たら~りたらりと、蜂蜜精製中です。
こんなに澄んだ蜂蜜になりました。
加熱処理をしていないので、香りも鮮烈です!!
さぁ~て!
どうやって楽しもうかな?(笑)
« 陣馬山レポUPしました~!! | トップページ | 我が家の畑~!雨除けテントとわらマルチ♪ »
「お料理♪」カテゴリの記事
- ガパオライスが無性に食べたくて・・・(2021.08.17)
- お焼きを作ってみました〜!(2021.02.11)
- 美味しい物を頂きつつ雲隠れ中…(^^;)(2011.12.21)
- 本格デミグラスソースでお手軽豪華なきのこハンバーグ♪(2011.11.30)
- 大人の火遊び…薪ストーブ!!(2011.11.22)
コメント