雪の白川郷と金沢兼六園&??(笑)
今回は岳の介さんのお義母様と一緒に、アミティでなくバスツアーに参加です!!
なんと沢渡を過ぎて安房トンネルを初めてくぐり!!
すっかり雪道になった峠を越えて飛騨へ入りました♪
早朝に新宿からの出発という訳で、バスであちこち廻ります。
トイレ休憩も兼ねてお約束のお土産屋さんを巡り
やっと着いたのが飛騨高山でした。
古い町並み…というアバウトな名前の場所です。(笑)
ロールプレイングゲームの「よげんのしょ」みたいな響きに感じます。(^^;)
でも、細い石畳の道の両側に格子窓のお店が立ち並んで、なかなかいい雰囲気です。
そして、杉玉発見!!
通り沿いにはいくつもの蔵元があり、新酒の試飲もできました。
空きっ腹?に、ちょっと飲み過ぎです。(笑)
手に持ってるのは試飲カップです。(笑)
街中には人力車も走り回っていました。
う~~~ん。いつか歳をとって歩けなくなったら乗ってみたいかな?(^^;)
せっかくなので飛騨牛の串焼きも食べてみました。
うん、牛肉です。
でも安くはないので、ツマミにパクパク食べたら破産しそうです。(笑)
そしてお待ちかね、白川郷へやって来ました!
私は初めて!岳の介さんも雪の季節には初めてだそうです。
すごい雪なので、とにかくまずは「和田家」さんに入る事にしました!
まずは1階の囲炉裏端で記念撮影…ちゃんと火が入ってるんですよ~♪
でも、結構暗くて難しかったです~~~。(^^;)
そして、2階へ上がりました~!
すごく太い梁や柱が縄で縛り付けてありました。
火鉢などの生活道具や、養蚕の道具も展示されていました。
白川郷の建物は3階建て、4階建ても多くて、しかもここは広いです!!
ずら~っと並ぶ黒光りした柱、すごく素敵でした。
でも、当然ながら窓は少ないので、結構暗いです。
障子越しの雪明り…
昔の人々は何を思いながらこの季節を過ごしていたのでしょうね。
外を見れば、どこもかしこもすっかり雪に埋もれています。
そして、今回初めて知ったのですが、白川郷は普通に生活の場なんですね。
地元の人の家や、軽トラックなどたくさんありました。
雪を流す為の小川や池などがあちこちにあって…
雪に埋もれてるからぼんやり歩くと危険です!(笑)
そしてバスはいよいよ今夜のお宿、金沢のホテルアクティ金沢へ到着です!
そこで私達を待っていたのは…
はい!
カニ尽くしの夕食で~~~~す!!(笑)
なんとこのツアーは、カニ食べ放題のツアーだったのです!!(笑)
テーブルに所狭しと並んだ、カニ&お寿司の数々です!(笑)
ハイ、かんぱ~い!!
お母さんはカニでね!(笑)
身がしっかり詰まったタラバガニ…食べ出があります。
なんか、私ばっかり食べてるシーンが多いなぁ。(笑)
でも本当は、岳の介さんとお母さんがカニ星人なので選んだツアーなんですよ!!
2人ともカニ好きだけあって、食べるのがとっても上手なんです!!
カニになりそうなくらいたらふく食べて、大満足でした~!!
ひと休み…ふた休みくらいして、近くのAPAホテルにある温泉へ行って来ました。
海洋深層水でちょっとしょっぱい温まるお風呂…
露天風呂ではあられが降って来て楽しいひと時でした!(^^)
帰りにコンビニに寄って、お酒とつまみを仕入れて来ました!
カニを食べ過ぎて、全然飲み足りなくて~~~。
でも、つまみは…結構お腹いっぱいでしたね。(^^;)
翌朝は、カニ食べ過ぎの胃腸に優しいあっさり和定食でした。(笑)
3連休だけあって、ホテルにはいくつものツアーが入っていたそうで
まるで山小屋の食事並みに3回転4回転としていました。(笑)
ハイ、今日もバスに乗って、元気に出発で~~~す♪
やって来たのは兼六園です。
この噴水…多分日本最古の噴水だそうです。
なんと、ここより高い所にある水源から落ちて来る自然の水圧で噴出してるそう!
素晴らしい!!!
せっかくですので3人で記念撮影…ハイ、パチリ♪
私の後ろに見えている灯篭が、金沢のトレードマークになってる物ですよ!!
亀甲型の石を組み合わせて作ってある「雁行橋」です。
石の真ん中が磨り減って来たそうで、今は渡れません。
朝の吹雪はどこへやら…日差しできらきらしています。
金沢のお天気は変りやすくて有名だそうで
「弁当忘れてもかさを忘れるな」という言葉があるくらいなのだそうです。
立派な松ですが、根元がガジュマルみたいに浮き上がっています。
わざとこう仕立ててあるそうなんですが、なんだかちょっと可哀想な気が…。(^^;)
雪に映える雪吊り…池に映るとまた綺麗です。
この池の水が先ほどの噴水の水源だそうです。
ここはちょっとした高台になっているんですが
この池は、昔の大規模な治水工事の賜物だそうですよ。
最後はお茶屋さんで休憩です。
朝の出発は吹雪でどうなるかと思いましたが
思いの他良い状態で見学できて良かったです。
寒いので、温かいお茶とお菓子のサービスは嬉しかったですねぇ~~~♪
移動して、金沢箔の有名な老舗「箔座」さんにやって来ました。
金箔が浮いたお茶が出て来ました!
同じお茶でも、えらく豪華な雰囲気です。
見所は、豪華絢爛な黄金の茶室…モチロン見るだけです。
かの秀吉公の茶室よりも広いそうで、とても立派でした。
左奥にある茶釜は黄金だそうで、なんと5,500万円…1つも売れてないそうです。(笑)
しかし、こんなピカピカした所にいたら気が休まらない気がします。(^^;)
ハイ、また移動して「東茶屋街」へやって来ました。
こちらは茶屋街と言うだけあって、昼間は静かな雰囲気です。
たまたま見つけた金箔屋さんを覗いたら、またまた金箔入りのお茶を頂きました!
金箔の製造過程を細かく説明して頂き、目の前で作業が見られました!
予想外でしたが、とても良かったです!
2階には金の屏風や金箔細工などがたくさん展示されていました。
こちらの「金銀箔工芸さくだ」さんにはなんと「黄金のトイレ」がありました。
そして、なんとなんと!!使わせて頂けます!!!
なんともリッチな気分で帰って来ました~~~!!(笑)
移動中のバスの中で、昨晩買っておいたおにぎりをぱくつきます。
このツアーは盛りだくさんで、ご飯を食べる場所がないんです。(笑)
途中で見学に寄ったますのすしミュージアムで
お土産に「ますのすし」ならぬ「ぶりのすし」をGETしました~~~♪
富山へ移動したので、富山の薬売り…薬屋さんです。
昔の、薬を作る道具を実演してくれました。
金魚の餌が作れそうです。(笑)
そして、期待していた海鮮市場…
結果は…う~~~~ん。(笑)
結局、立山のカップ酒とますの切れ端をGETしてバスへ乗り込みま~~~す。
なんと、富山から立山劔を横目に通り過ぎました!
こちら側から見る機会なんて初めてです!!
超興奮です!!!(笑)
心の中で「りょうさ~~~ん!!元気ですか~~~?」と叫んだけど聞こえたかな?(^^)
こうなれば、飲むのはモチロン「立山」でしょう!!(笑)
せっかくだから、白川郷のどぶろくも飲んじゃいましょうか?(笑)
そして、お腹も空いて来たので夕食用に買ったますとぶりのすし&Beerです♪
両方味わえるので、嬉しいですねぇ~~~♪
この後は、さすがに疲れてうとうとしながら…夜の新宿で解散でした~!!
帰りに飲み食いしてなくなった物もありますが…今回のお土産たちで~~~す♪
こんな風に旅行するのって…私にとっては高校の卒業旅行以来でした。
なんだか、とっても不思議な気分でしたよ~~~。(^^;)
実は岳の介さん、先週はずっと「帯状疱疹」で臥せっていました。
熱と、激痛で、身動きできない状態…何とか入院はせずに済みました。
がっちり養生したお陰で、辛うじて体調が好転して来ての旅行でした。
お酒も、カニも、旅行の疲れも、心配だったのですが
何とか悪化せず、いまだに病院通いしながらですが、平常通りに生活できてます。
お母さんと初めて3人での旅行、無事事故も怪我もなく
美味しいカニもたくさん食べられ、念願の雪の白川郷と兼六園も見られて
本当に良かったと思います。
今週は予定していたイベントが中止になり…ゆっくりする予定です~~~。(^^)
« 厳冬期松本縦走 2011! レポUPしました♪ | トップページ | ご報告!!溜まっていた過去の山行レポを全てUP完了しました!! »
「美味しい物♪外ご飯」カテゴリの記事
- 松本のフレンチの名店「エスパース・ソシアル ル・サロン」にて結婚14周年のお祝いでした♪(2021.04.04)
- 信州原村山暮らし薪ストーブでマッタリ・2!(笑)(2012.03.21)
- GW!信州原村山暮らし薪ストーブでマッタリ&八ヶ岳倶楽部へ!(2011.05.11)
- GW!信州原村でアースデイイベントと薪ストーブ満喫の夜♪(2011.05.10)
- 雪の白川郷と金沢兼六園&??(笑)(2011.02.17)
「お出掛け!」カテゴリの記事
- 松本のフレンチの名店「エスパース・ソシアル ル・サロン」にて結婚14周年のお祝いでした♪(2021.04.04)
- やたら豪華な週末~!!お墓参り・山登り・お花・釣り♪(2012.04.25)
- めでたさも中くらいなり?2012春!(2012.04.18)
- 国際フィッシングショーに行って来ました!!(2012.03.27)
- 信州原村山暮らし薪ストーブでマッタリ・2!(笑)(2012.03.21)
コメント
« 厳冬期松本縦走 2011! レポUPしました♪ | トップページ | ご報告!!溜まっていた過去の山行レポを全てUP完了しました!! »
こんにちは!
充実のすばらしいツアーですね。
わたくし岐阜県に住んでいながら白川郷に行ったことがありません。
今年こそは行かなきゃって思っています。
去年のアミティ全国オフの帰りに兼六園へ行きましたが冬もなかなか情緒があってよろしいですね。
見ているだけでお腹いっぱいです。
親孝行の岳之介さんご夫妻に、かんぱ~い
投稿: やまうっちゃん | 2011年2月21日 (月) 17時42分
やまうっちゃんさん
1泊2日だったんですが、もの凄く内容が濃かったです!!
イイトコ取り、これで冬の白川&金沢は完璧かもしれません!(笑)
岳の介さんは夏の白川郷に行った事があったそうですが
冬の雪景色は、また格別ですよね~!
白川郷も兼六園も、私にとっては雪景色のイメージなので
今回は雪がたっぷりある時に見に行けて本当に良かったです♪
岳の介さんのお母様はとても行動的な方で
いつも地元の方たちとあちこち行ってらっしゃるんですよ。
でも、たまにはこうして3人で出掛けるのもいいですよね。
また機会があれば行きたいと思いま~す♪(^^)
投稿: akemi | 2011年2月21日 (月) 18時25分
こんばんは。姉さん、食べすぎです(笑)。カニ星人に笑い、カニで満腹だからとビールのつまみにから揚げを買うという行為に驚き、毎度のことながら楽しみまくるその姿勢に感動しました。(^^)ワタシも名古屋に住んでいたとき友人たちと白川郷に行き、民宿に泊まりましたし、今回akemiさんが回ったところは、寄ったことがある場所が多かったので懐かしかったです。帯状疱疹大変でしたね。うちの母も以前やりました。お大事にしてくださいね。
投稿: 腹ペコ山男 | 2011年2月21日 (月) 22時51分
リフレッシュ!か~!
必要だよね・・・!
私はお疲れで帰ってきましたよ~
何時もの事か・・私はこれがリフレッシュなのかなぁ~?
帯状疱疹大丈夫ですか?
投稿: 魚鬼 | 2011年2月22日 (火) 17時11分
腹ペコ山男さん
はい、今回はさすがに食べ過ぎだと自分でも思いました!
と言うか、苦しかったです!!(笑)
カニ星人なお2人は、カニ食のベテランでした!
もはやカニ聖人と言ってもいいくらいだと思います!とくに岳の介さんが!!!(笑)
その後のビールは良かったけど、カラアゲは確かにきつかったです。(^^;)
でも、コンビニで見たらつい手が伸びちゃったんですよね~。
1泊なので残しておく訳にも行かず、私が美味しく?頂きました。
白川郷で民宿に泊まられた事があるんですか?
囲炉裏を囲んで飲めるとか聞いたんですけど…
ウラヤマシイですねぇ~~~!!
岳の介さんの帯状疱疹は、だいぶ楽になっては来てるみたいです。
投稿: akemi | 2011年2月22日 (火) 19時18分
魚鬼さん
思い出すと素敵な旅でしたが、ツアーだと他人のペースで動くので
普段2人きりで気楽に動いている私達には、結構ハードでした。(^^;)
沖縄、せっかく行ったのに1日しか船が出せなかったら疲れちゃいますよね~~~。
ば~~ん!!と毎日沖に出て大物が釣れてたら疲れも吹き飛んじゃうんでしょうけど…
岳の介さんの帯状疱疹は、やっぱりいっぺんに良くはなり切らないみたいで
体に対するダメージが大きいんですよね。
なかなか本調子には戻れないみたいなので
やっぱりしばらくは何事もちょっぴり控えめに行こうと思ってます。
投稿: akemi | 2011年2月22日 (火) 19時27分
白川郷は、オイラも雪の時期は行ってないんです・・・
なんて羨ましいっ!
しかもカニ食べ放題もうらやましい(笑
優しい笑顔が、親子そっくりですね~!
投稿: 食う寝るさんだ~す | 2011年2月23日 (水) 18時51分
岳の介さん 帯状疱疹だったの!
それは大変だったね~疲れが出たのかなア
相棒は大学生の時 帯状疱疹で入院したそうな^_^;
あとあとまで神経痛が痛いみたいだから
どうぞ無理しないでお大事にね♪
akemiさんがついてるから大丈夫だね(*^_^*)
投稿: 矢車草 | 2011年2月23日 (水) 23時19分
食う寝るさんだ~すさん
雪の白川郷、兼六園、カニ食べ放題なんて、豪華絢爛ですよね!
このツアーを見つけた時は、さすがに即決でした。(笑)
岳の介さんとお母さん、ホントそっくりでしょ?(^^)
投稿: akemi | 2011年2月24日 (木) 16時03分
矢車草さん
帯状疱疹、痛いらしいですよね~。
熱は普段ほどは上がらなかったんですが
何か、おかしい、って感じでした。
入院はしないで済みましたが、ダメージは大きいです。
完治には3~4週間は掛かるみたいです。
投稿: akemi | 2011年2月24日 (木) 16時16分
10数年前、仕事で頻繁に金沢へ行っていました。
片町の飲み屋にボトルが置いてあった(笑)。
兼六園のなかの、お茶屋さん。
おみやげ物屋さん(?)で、仕事仲間と雪の降る兼六園を観ながら
日本酒を数本あけてしまったのを思い出しました(笑)。
バスツアー、タマにはいいですね。
投稿: サムシング田中 | 2011年2月25日 (金) 07時09分
サムシング田中さん
そうですか、お仕事で行かれてたんですか~。
地元のお店でボトルキープするくらい、だったんですね。(笑)
おみやげ物屋さんでそれだけ日本酒を飲んだら、さぞかしもてなされたでしょうね!
雪の兼六園を見ながらのお酒…美味しそうですねぇ。
バスツアー、途中で飲んでいられるのが一番の幸せです!(笑)
ちょっとトイレが心配なのが難点ですが。(^^;)
投稿: akemi | 2011年2月25日 (金) 12時08分
わぁakemiさん、素敵な親孝行をされましたね(*^_^*)
っていうか良いツアーだなぁ。
知っていたら追随するんだったのにぃ(笑)
実は健保の旅で昔、白川郷に今は亡き義父と母と行った事があって、
想い出しちゃった。 きっと岳の介さんやお母様にとっても
性格も可愛いお嫁ちゃんに感謝の一日だったと思います。。次のレポへゴ―^^♪
投稿: シャイン | 2011年3月 4日 (金) 18時41分
シャインさん
ツアーはこれです!
JTBの「カニカニ!北陸カーニバル」
http://www.jtb.co.jp/iitabi/pkg/detail.aspx?tourcd=M99180
まだしばらくツアーがあるようなので、いいと思いますよ~。
内容盛りだくさんでしかも料金はビックリのお得ツアー!!
これを見つけた時は、普段なかなか首を縦に振らない私も
さすがに即決で「行こう!」でした!(笑)
3人だと割安になるので、ぜひお母様とご一緒にどうぞ~。(^^)
レポ…長いですが、よろしく願いしま~~~~す♪
投稿: akemi | 2011年3月 6日 (日) 12時21分