地震と原発…これからどうするか!!
私は地震が大嫌いです!!!
小学生の頃、授業中に地震があって
クラスの中でただ1人机の下にもぐったのは、私でした。
そして…
やっぱり、原発も…
今がどうなのか、これからどうするべきなのか?
調べて行くうちに、色々驚きの情報が出て来ました。
まず気になったのは、ずっと続いている余震です。
私は震度1にも満たないような小さな揺れでも感じてしまう方なので
特に過敏な今は、夜の眠りも浅くてしんどいです。
続く余震…そして、震源地がだんだん移動して来ているのが気になっています。
ずっと来る来ると言われていた、東海東南海沖地震が気になって来ました。
元々今回の宮城県三陸沖の地震も予測されていたものだったそうです。
その地震の起こる確率99%!!!!
しかし、マグニチュードは8前後と予想されていたようです。
黄色=5強 オレンジ=6弱 ピンク=6強 赤=7
岐阜大学工学部地震工学研究所によると、震源域の想定が変り
以前言われていたよりも、被害が大きくなる予想が出ています。
そして、サムシング田中さんによると静岡県も大きな被害が予想されています。
土地の液状化、そして津波…。
世界で2番目に深いと言う駿河湾の急な駆け上がりは
巨大な津波を引き起こす可能性が高くなる…と、素人でも予測がつきます。
奥に行くにつれ間口が狭くなるリアス式海岸を縦にしたのと同じ事ですからね。
地震、そして津波が来ればどんなに被害が大きくなるかは
今回、嫌と言うほどわかりました。
そして…。
地震と津波と原子力発電所の関係も…。
「絶対安全。」「問題ありません。」が口先ばかりなのは明白な事です。
決してパニックになってはいけませんが
今現在も、私達自身を含めて大きな危険に晒されています。
もう廃炉になって使用していない静岡浜岡原発2号炉の設計者が
浜岡原発2号炉は東海地震が来たら耐えられないと言う告発をしていたそうです。
この2号炉自体はすでに使用されていないので問題ない…
という訳には行かないでしょう。
この時の地盤、耐震基準などのデータを元に現在運用中の原発があるからです。
現在3~5号炉の3つが稼動中です。
原発が地震や津波にあえばどうなるか…
予測していた事がそのまま起きたんじゃないかと思えるようなサイトを発見しました。
「ストップ浜岡原発★愛する人を東海地震から守るのはあなたです」
以下はその内容で特に気になったところです。
◆シミュレーション「放射能は首都圏を直撃する!」 |
![]() 死ぬほど恐ろしい冷却水喪失 ■基礎知識 「原子力発電のしくみ」(東京電力) 「原子力発電の燃料」(東京電力) 「原子炉の種類」(中部電力) |
![]() 浜岡は東海地震にホントに耐えられるのか? |
![]() 予想される大混乱。 |
![]() 放射能は東京にもやってくる! |
![]() 原発事故で保険金は一円も払われない?! |
◎縦揺れと横揺れ「0.5」のトリック 無茶苦茶なデータ水増し! |
◎使用済み核燃料でもメルトダウン 危険なのは「本体」だけじゃない! |
◎非常用電源は本当に動くか? その時、原発が「停電」する |
以上、「ストップ浜岡原発★愛する人を東海地震から守るのはあなたです」
もっともっと内容は濃いです。
ぜひ覗いてみて下さい。
これは浜岡原発だけでなく、日本中にある全ての原発に関係ある事です。
…
考えていると気持ち悪くなって来ます。
平和な日常に戻りたい…
でも、あった事をなかったかのように忘れて過ごせば
次々と大変な事になる可能性が高いんです。
それがわかっている今、何をするべきなのか。
まずは現在被災している皆様を助ける事。
常に起こりえる「想定外の事故」で制御できなくなるような原発が
本当に必要なのか?
命の危険と引き換えの便利さが本当に必要なのか?
…そうじゃない!と、声を上げるべきじゃないかと、私は思っています。
「そんな事をしたら日本の経済の発展が…」なんていう人もいると思いますが
例えば日本中の街灯を全てLEDに変えたら
誰もいない部屋の電気やテレビを消したら
外出中で誰も使ってないPCの電源を落としたら
真昼間の店舗の照明を少し落としたら
随分変るはずです。
日本の技術力なら出来るはずです。
皆で考えれば、知恵も出るはずです。
大きく出なくても、個人個人で出来る事はたくさんあるはずです。
きっと、今現在誰もがそうして少しずつ気をつけているはずです。
少しずつの工夫で、実は大きく変るはずです。
済みません。
このところの地震と津波と原発の事故で、少し混乱しています。
まずは出来る事から。
自分達の生活を変えて行く事。
安全安心を人任せにせず、自分自身で考える事、調べる事。
防災への準備。
大津波にさらわれたら何も出来なくなるかもしれないけれど
いつか後悔しないように、出来るだけの事はやっておきたいと思います。
« 東京へ戻って来ました! | トップページ | 江崎グリコ食感系チョコスナック「ガチゴリ」&新味<ほろにがキャラメル> »
「気になる話題」カテゴリの記事
- 山、そして身近な放射能汚染と放射線防御について(7/30追記アリ!(2011.07.28)
- 日本の未来のために!送電網の国有化を願う1000万人の署名活動のお知らせ♪(2011.06.09)
- 非常持ち出し袋!!(2011.06.08)
- 原発!私達が知るべき事とするべき事(2011.05.27)
- GW!信州原村山暮らし薪ストーブでマッタリ&八ヶ岳倶楽部へ!(2011.05.11)
「お知らせ!」カテゴリの記事
- 11月7日は「四賀にきましょ」!(2020.11.01)
- 信州に移住しています(2020.08.31)
- 2012年のお正月♪(2012.01.15)
- 生存報告~~~…実は色々やってます!!(2011.11.11)
- これから出撃です!!(2011.08.13)
「防災」カテゴリの記事
- 寒い冬に電気を使わず自然に寄り添いつつ暖かく過ごす方法(2012.03.15)
- 山、そして身近な放射能汚染と放射線防御について(7/30追記アリ!(2011.07.28)
- 日本の未来のために!送電網の国有化を願う1000万人の署名活動のお知らせ♪(2011.06.09)
- 非常持ち出し袋!!(2011.06.08)
- 原発!私達が知るべき事とするべき事(2011.05.27)
コメント
« 東京へ戻って来ました! | トップページ | 江崎グリコ食感系チョコスナック「ガチゴリ」&新味<ほろにがキャラメル> »
akemiさん。
トラックバック、ありがとう!。
投稿: サムシング田中 | 2011年3月17日 (木) 18時53分
サムシング田中さん
地震はともかく…
原発への備えは難しいです。
また問題が発覚しましたね。
投稿: akemi | 2011年3月18日 (金) 09時33分
●akemiさん
原発、困ったモノです。
この問題で原子力工学分野へ進む学生、若者が少なくなってしまうのではないかと
友人が危惧しています。
原発はこれからも何百年も存在しつづける。
だって半減期はず~~とず~っと先でその頃は我々はひとりも生きていない。
原発の問題はたくさんあって、いったん事故ると誰も止めようがないということ
もあるが、何百年も(いや万年も)先までいったい誰が管理をするのか。
…と。
原発の設計者ではなく、20年間、原発建築工事工事に従事した
現場監督の声にリンクしておきます。
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
投稿: サムシング田中 | 2011年3月18日 (金) 13時23分
サムシング田中さん
URL有難うございます。
なんとなくイヤだと思っていても語る事をタブー視されてきた問題が
すっかり白日の下に晒されて来ましたね。
色々真剣に調べ、勉強し、考えて行きたいと思います。
投稿: akemi | 2011年3月18日 (金) 15時40分
アミは災害時など有効ですね・・・
吾輩の町にも福島県から避難してきています
今後、富士山の噴火や新関東超大震災とならないとは
だれも予測はできませんな~
万一のことが無いことを祈りますが
くれぐれ、無事が第一ですな~
吾輩は住んでいる町のHPにある「地震ハザードマップ」を印刷しました
液状化の可能性がある場所や避難場所や対処(連絡先)などが
地図で載っていて大変参考になりました・・・是非ご覧ください
投稿: pun | 2011年3月20日 (日) 07時00分
punさん
書き込み有難うございます♪
アミティ、居心地はいいですけど、燃費がねぇ~~~~。(^^;)
でも、とりあえず明かりはつくしヒーターはあるし、いざとなれば貴重なシェルターです!!
これから関東、地震はあるでしょうね。
東京直下型と、東南海沖地震の2回は来ると思います。
来ると思って準備しておけば、いざと言う時違うはずなので…
この災害を早く忘れて元通りの生活になる事を目指すのではなく
この災害を教訓にして、次の災害に備えようともがいております。
ハザードマップ…市の方から配られている物が手元にあります。
考えなければならない事、用意しなければならない物…
たくさんありますが、落ち着いて一つ一つやっていこうと思います。
投稿: akemi | 2011年3月22日 (火) 14時48分