涸沢に行かないGW&SIRIO 713-GTX!!
涸沢で雪崩 1人けが 北ア山小屋施設も被害
松本市安曇の北アルプス涸沢(約2300メートル)で26日午後4時半ごろ、雪崩が発生した。
現地の山小屋涸沢ヒュッテ関係者によると、雪崩の規模は長さ約1キロ、幅約50メートル。
屋外で除雪作業をしていた同ヒュッテ支配人小林剛さん(47)が巻き込まれたが、仲間が救出。
27日朝に民間ヘリコプターで下山し、松本市の信大病院に搬送されたが、左足すねの骨を折るけが。
« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »
松本市安曇の北アルプス涸沢(約2300メートル)で26日午後4時半ごろ、雪崩が発生した。
現地の山小屋涸沢ヒュッテ関係者によると、雪崩の規模は長さ約1キロ、幅約50メートル。
屋外で除雪作業をしていた同ヒュッテ支配人小林剛さん(47)が巻き込まれたが、仲間が救出。
27日朝に民間ヘリコプターで下山し、松本市の信大病院に搬送されたが、左足すねの骨を折るけが。
春の日差しの中で咲き乱れるカモミール…
ふわっとリンゴの香りがします。(*^^*)
暑いくらいの日があったと思ったら、少し肌寒い日もまだあるけれど…
もうすっかり、春!春!
桜も満開を迎え見頃だった週末。
いつまでも引きこもってる訳にも行かないし、やっとお花見をして来ました。(笑)
30キロ圏外の飯館村では、チェルノブイリの強制移住区域の値を越える
セシウムによる土壌汚染が検出されました。
なんと、チェルノブイリの4倍以上…しかも放射性物質はまだ放出中です。
昨晩4月7日夜のM7.4の地震では、六ヶ所村の再処理工場では外部電源が遮断。
東通原発も外部電源が遮断。
女川原発は外部電源4回線のうち3回線が遮断。
そして、これはあっさりさらっと報道されていましたが、3月11日の地震で
「1、2、4号機のポンプが運転不能となったものの
3号機は機能が保たれ、原子炉を冷却することが可能だった。 」
やはり異常が現れていました。
息の詰まるような毎日が続いています。
でも、たまにはふっと神経を緩めないといけませんね。
ふらっと近所をお散歩して来ました!
最近のコメント