花盛りの畑もそろそろ仕事始め!(笑)
暑いくらいの日があったと思ったら、少し肌寒い日もまだあるけれど…
もうすっかり、春!春!
現在の様子です…けど、3月25日とそんなに変らない???
…そんな事ないですよ~!!(^^;)
まずはブルーベリー!
前回は花芽が膨らんだくらいでしたけれど、今はすっかり花盛りです♪
2種類を1鉢に寄席植えにしているので、後ろにもピンクの花がたくさん咲いてます♪
ブドウの新芽も出て来ました!
柔らかいグリーンが可愛いです。(^^)
プランターのニンニクとネギの苗、奥はイチゴです。
ニンニクはまだまだこのまま…ネギの苗は畑の準備が出来たら定植です。
前回は霜で真っ白のロゼットだったイチゴはすっかり元気になってます。
お花がいっぱい咲いて、ちっちゃな実も付いて来ました。
泥除けも兼ねて敷きわらを敷いてあげました。
ネギの奥側、そして畑中あちこちが菜の花畑です!
小松菜と白菜、葉っぱや菜花でたくさん食べてます。
菜花で食べるには細すぎる花芽はそのまま育てて、菜の花を咲かせて楽しんでます。
一面の菜の花畑を見ると炒り卵を思い出します。(笑)
我が家の菜の花たちは芝生の庭を縁取る細長い畑に咲いているから
気持ちも明るくなる素敵なアクセントになりました♪(^^)
前回はただのネギに見えた玉ねぎ達ですが、ふっくら玉ねぎらしくなって来ました!(笑)
今日はこの玉ねぎの間に、玉ねぎの苗を育てるために種を蒔きました。
小さなピンポン玉くらいの玉になるまで一緒に育てる予定です!(^^)v
その隣のスペースで、すっかり育った三つ葉とパセリです。
三つ葉はもう何度か卵とじで美味しく頂いてます!
こんなにたっぷり楽しめるのは自家栽培ならではですね♪
その手前にはレタスコーナーもあります。
レタスミックスの種から育てたので色々な種類のレタスがあります。
フリルのプリーツレタスは添え物やサラダに便利です!
その右奥に見える小松菜みたいのはロメインレタス…初めて食べました!(笑)
赤っぽいレタスもあったり、彩には事欠きません!
マメ科コーナーのソラマメ…ちっちゃなさやが付いて来ました!!
ソラマメのさやは初めはこんな風に上=空を向いています。
だからソラマメという名前だそうで、だんだん下を向いてくると食べ頃らしいです。
まだまだたくさん花が付いています!!
早く食べたいな~!とっても楽しみです!!(笑)
スナップえんどう君も大きな株に育ちました!!
今年は虫にも負けず、元気元気!!お花もたくさん咲き始めました!!
収穫が楽しみです♪
これは本日やっと収穫したニンジンさん達です。
まだ畑に半分以上残してあります。
間引き損ねて隣の株と近かったヤツは小さめだったり、絡んで曲がったり…
でも昨年よりは上手く育ちました!
今年もまた育てようっと♪
これは先日ようやく完成した堆肥箱です。
上の部分と手前はフルオープンになるように設計しました。
上から材料を入れ、下から掻き出して使ったり、上に戻して切り替えしたり出来ます。
今まではビニール袋などで堆肥を作っていましたが
袋は日に当たってるとボロボロになって破けてしまうんですよね。
見た目も貧乏臭いし、中身もこぼれるし、材料を入れるにも気を使い扱い辛いのです。
やっとちゃんとした堆肥箱が出来て、これで思う存分堆肥が作れます♪
構想2年…制作2時間?(^^;)
畑は、菜の花をもう少しだけ楽しんでから耕して肥料を入れるので
あまり遅くならないように、そろそろ苗作りに取り掛かることにしました。
プチトマトやナスなど、苗で買ってくる物はすでに購入スタンバイ済みですが
ゴーヤーや夏の花などはポットに種を蒔いてあります。
道路際のお花コーナー、暖かくなってすっかり元気になりました♪
ノースポールと雪柳の寄せ植え…どちらも掘り上げて作った白いアレンジです。
隣のゴールドクレストとジュリアン…ジュリアンはやっと霜から立ち直りました。
手前にプミラがあるんですが、こちらは立ち直りかけ…まだ外から見えにくいです。
ノースポールとパンジーの、こちらも白いアレンジの寄せ植えです。
ノースポールは種が飛んであちこちに生えてくるので使い放題!(笑)
それに可愛くて大好きなお花だから嬉しいです♪
左のブルーデージーはお花がたくさん咲いて来ました。
手前のシバザクラ、今年3度目の春ですが、株がだいぶ大きくなって来ました♪
その奥はラベンダーですが、こちらのお花はもう少し先みたいです!
玄関脇のキンセンカ…冬知らず…のはずだけど、春になってようやく花盛りです!(^^;)
こうしてみると、ちょっとタンポポチックですね。(笑)
玄関脇は朝しか日が当たらないんですが
明るい色のお花のお陰で雰囲気も明るくなります♪
こんな感じの我が家の畑です。
先週の日曜にようやく薬もマスクもなしで外に出られるようになりました!
金~土曜の強風で吹き飛ばされたのか、花粉がやっと収まった気がします。
という訳で、今週は私もチョコチョコと畑仕事を始めました♪
ホコリと花粉と放射性物質が積もったベランダも、本日しっかり水洗いしました!!
水洗いすれば放射性物質は自分たちの身近な範囲からなくなるので
不必要な被爆を避けることが出来ます。
数年先にガンや白血病にならないためにも、これはかなり重要ですよ!!
後悔先に立たずですから、家の中の拭き掃除も含めて皆様もぜひ!!!
これで安心して外に出られるようになったので、これからはせっせと外に出ます!
来週はたぶん菜の花も終わり…畑を耕しに入ると思います!!
いよいよ畑仕事のシーズンインです!!(^^)v
なんと、昨年は同じ4月22日に畑関連の記事をUPしてました!!
もうすっかり畑が耕されて、苗の植え付けが済んでました!!
でもやっぱり寒かったみたい…
お花はそれなりに咲いてるけれど、畑の様子は今年の方がずっと賑やかです!!
う~~~ん!!
今年も頑張ろうっと!!いろいろ楽しみです♪
« 今年のお花見はしみじみと… | トップページ | カモミールとテントウムシとミツバチ♪ »
「地球温暖化対策・エコライフ」カテゴリの記事
- 信州原村山暮らし薪ストーブでマッタリ・2!(笑)(2012.03.21)
- 寒い冬に電気を使わず自然に寄り添いつつ暖かく過ごす方法(2012.03.15)
- 極秘プロジェクトXの正体とは~~~!?(2012.01.16)
- 日本の未来のために!送電網の国有化を願う1000万人の署名活動のお知らせ♪(2011.06.09)
- GW!信州原村山暮らし薪ストーブでマッタリ&八ヶ岳倶楽部へ!(2011.05.11)
「My farm♪」カテゴリの記事
- 2013春!我が家の畑と鶏たち!(2013.03.30)
- 2012年春の庭はバラがきれいでした!(2012.11.12)
- 我が家の畑!2012春・花盛り編♪(2012.04.25)
- 我が家の畑!!2012早春編♪(2012.03.14)
- 我が家の畑!2011「夏」!!!(^^;)(2011.11.22)
「花粉症」カテゴリの記事
- 花盛りの畑もそろそろ仕事始め!(笑)(2011.04.22)
- 我が家の畑もそろそろ春…(2011.03.25)
- 花粉対策!我が家に「コスモクリーナー」がやって来た!(笑)(2011.03.07)
- 花粉症本番準備中!!(2010.03.10)
- 暖かくて悲しい春…(2010.02.25)
「防災」カテゴリの記事
- 寒い冬に電気を使わず自然に寄り添いつつ暖かく過ごす方法(2012.03.15)
- 山、そして身近な放射能汚染と放射線防御について(7/30追記アリ!(2011.07.28)
- 日本の未来のために!送電網の国有化を願う1000万人の署名活動のお知らせ♪(2011.06.09)
- 非常持ち出し袋!!(2011.06.08)
- 原発!私達が知るべき事とするべき事(2011.05.27)
こんなきれいな花を観ると、心が洗われる思いをします。
良いお庭ですね。
投稿: サムシング田中 | 2011年4月22日 (金) 18時50分
サムシング田中さん
今年の冬は寒過ぎて、冬に咲くお花まで霜でやられちゃったりしたので
春の花盛りは余計に目に嬉しいです。(^^)
でもずぼらな私は、お花に関しては結構適当です。
これからの野菜作りだけは、結構マジメですよ!
花より団子派ですから!(笑)
投稿: akemi | 2011年4月22日 (金) 19時58分
>>これからの野菜作りだけは、結構マジメですよ!
そんな野菜を食べてみたいモノだ(笑)。
投稿: サムシング田中 | 2011年4月22日 (金) 21時34分
これ・・・・は・・・・
2ヶ月後の北海道・・・・!
投稿: 魚鬼 | 2011年4月24日 (日) 10時42分
サムシング田中さん
完全有機無農薬です!
堆肥も自家製です!
美味しいですよ!(笑)
投稿: akemi | 2011年4月24日 (日) 14時36分
魚鬼さん
2ヵ月後かぁ…。
東京はその頃梅雨真っ盛り。
日本は狭くないですね。
投稿: akemi | 2011年4月24日 (日) 14時40分