今年のお花見はしみじみと…
桜も満開を迎え見頃だった週末。
いつまでも引きこもってる訳にも行かないし、やっとお花見をして来ました。(笑)
とは言っても、買って来た物だけを持っての超手抜きのお花見です。(^^;)
マグロ尽くしの巻き寿司は、たっぷりのマグロが美味しい!!
この写真じゃわからない…コロッケとアジフライです。
巻き寿司とコロッケは、行きつけのスーパーの日曜の朝市でのお買い得品です。
お休みの日にある朝市は普段行った事がなかったのですが
あまり遠出の気分でもないので、初めて出掛けてみました。
本来なら凄い人出のはずなんですが…平日よりちょこっと人が多いくらい??
みんな休みの日に家族でお買い物♪…って気分じゃないんでしょうね。(^^;)
熊本の伯母から届いたプチトマト♪
美味しく頂いてます!!(^^)
国立市役所の近くの公園です。
昨年はたくさんの人で賑わっていたのですが、今年はやっぱり大人しめ。
お花見してる人たちも、静かに桜の美しさを味わってる感じでした。
これはこれで、いいのだと思います。
今年の桜は、寒さが続いたせいで開花が遅かったのに
咲き始めたら一挙に満開…まるで落ち着くのを待っていてくれたみたいです。
桜は見頃だけど、雲の多い空のお陰で色の冴えもイマイチです。
それに、ぽかぽか陽気とは言えず、冷たいビールを飲んでじっとしてるとちょっと寒くて
やっぱりちょっと盛り上がり切れないですねぇ。
まぁ、今年は仕方ないけど。(^^;)
プチ・アンジュの美味しいパンも買ったので、ワインを持って来ました♪
ワインは母からの頂き物…「私は飲まないから、送るわね。」
アリガタや、アリガタや。(笑)
夜はその流れで、これまた宴会ムード。
(珍しく昼間から飲んで、私は酔い覚ましに時間が掛かりましたけど。笑)
秋田のにごり酒…しゅわしゅわ系じゃないけど、桜のラベルが可愛いです。(^^)
美味しそうな日本酒には美味しい生魚!!
という事で、岳の介さんが買って来たお刺身盛り合わせです。(笑)
これは我が家の畑の菜花のお浸しです。
この日はマヨ添えで行きました。
でもって、同じく我が家の畑のミツバの卵とじです。
ミツバって春の香りで美味しいですね~♪
私、昔はお正月のお雑煮にちょこんと載せてあるくらいしか食べた事ありませんでした。
こうしてたっぷり味わえるのは自家栽培してるならではの特権ですね!(^^)v
ちっちゃな桜の枝…
昼間のお花見の時、足元に落っこちてました。
砂だらけでしおれてくちゃくちゃだったんですが、たっぷりの水に浸したら何とか復活。
少しずつお花が開いて来ました♪
ひと月経って、ようやく食事も以前に近くなって来ました。
地震直後はパスタだけ!とか、足りなかったらスナック菓子1袋開けて…って感じでした。
今も、平日はかなり控えめですが、週末は少し贅沢するようになりました。
「今日も1日無事で、温かいお風呂に入れて、温かい食事が食べられて有難いね。」
2人で毎日そう話しながら夕食を頂いてます。
照明も暖房も最小限だけ…どって事ないです。
我が家には水槽が3本ありますが、そのポンプとヒーターだけは止められません。
でも照明は、最初はまるっきり点けませんでした。
朝にほんの短い時間だけ入る自然光…それだけではどうしても足りず
夜に2本づつある内の1本の蛍光管だけを2~3時間点けてます。
お魚たちも生き物なので、それだけは仕方ないです。
翌朝…桜が開いて来ました♪
元気になって良かったです!
私達もテーブルの上でほんのちょっぴりお花見気分が楽しめました♪(^^)
これはまた翌日…一緒に買った別のお酒です。(笑)
初めて飲みましたが、これも美味しかったです。
こちらも桜のラベル…今の季節ならではですね。
相変わらず地震は続いてるし、原発も、どうもハッキリしませんね。
こう長くなって来るとは思いませんでした。
人間は嫌な辛い事があれば忘れる事が出来る生き物です。
そうでなければ人生が辛くなり過ぎるから…とか聞いた事があります。
だから「地震や原発をいつまでも不安がってちゃダメ!」という意見もありますが
それが単なる現実逃避になりがちなのが怖いところです。
根拠もないのに「安全です。」「大丈夫です。」というのが横行してるのも困りものです。
(さも「きちんと根拠がある」様に見せているのは、さらにタチが悪いです!!)
地震も原発も「現在進行形の物に備える」のは大切な事です。
現状と予測を知って危険に備えるのは、安全管理の基本的な事です。
登山で言えば、冬山にアイゼンやピッケルを持って行くのと同じ、準備が大切です。
ある意味、山屋さんは普段から準備万端かも知れません。
ライトも、火器(バーナーなど)や燃料も、山用の非常食も…予備がある人が多いでしょう。
非常時の水の使い方も慣れたもの…エキスパートですね!!
それでも、その「非常時」がひと月以上も続くと話は少し違って来ますが。(--;)
みんなが、1年後も5年後も、健康で笑って過ごす為に…
自分自身に余裕がなければ、相手に手を差し伸べる事も出来ないのですから。
先日の大きな余震で、3月11日の本震直後のように慌てた人が多勢いたそうです。
少し落ち着いてる今こそ、食料や電池などの備品の買い置きを確認しましょう。
買い溜め、ではなく、買い置きです。
準備がしてあれば、その分を他の人に回す事も出来るのです。
きちんと危険に備え、そしてその人なりに少しずつ元気を取り戻して行けばいいのです。
人それぞれ、出来る事は違いますが、全てに意味があります。
出掛けた人は楽しかった報告でみんなを元気付けて
情報を出せる人は情報を出し、腕っ節に自信がある人は体力で人を助け
歌う人も、料理をする人も、話を聞く人も、みんな大切です。
先月中旬には出来ていた新サイトのプランです…
なるべく解かりやすく情報発信するというのが、私が一番やりたい事です。
しかし…緊急に発信したい事が多過ぎてなかなか手付かずのまま。
やっと少しずつ落ち着いて来たので、そろそろ始めようかと思っています。
必要な情報はだいぶ集まってます。
後は動き出すだけ…春ですから、ね!!
どんよりしてる今週末、いい加減始動しましょうかね~~~…!!(^^;)
« 原発!放射能から身を守る知識について | トップページ | 花盛りの畑もそろそろ仕事始め!(笑) »
「美味しい物♪ウチご飯」カテゴリの記事
- ガパオライスが無性に食べたくて・・・(2021.08.17)
- お焼きを作ってみました〜!(2021.02.11)
- めでたさも中くらいなり?2012春!(2012.04.18)
- 極秘プロジェクトXの正体とは~~~!?(2012.01.16)
- 2012年のお正月♪(2012.01.15)
「お出掛け!」カテゴリの記事
- 松本のフレンチの名店「エスパース・ソシアル ル・サロン」にて結婚14周年のお祝いでした♪(2021.04.04)
- やたら豪華な週末~!!お墓参り・山登り・お花・釣り♪(2012.04.25)
- めでたさも中くらいなり?2012春!(2012.04.18)
- 国際フィッシングショーに行って来ました!!(2012.03.27)
- 信州原村山暮らし薪ストーブでマッタリ・2!(笑)(2012.03.21)
「防災」カテゴリの記事
- 寒い冬に電気を使わず自然に寄り添いつつ暖かく過ごす方法(2012.03.15)
- 山、そして身近な放射能汚染と放射線防御について(7/30追記アリ!(2011.07.28)
- 日本の未来のために!送電網の国有化を願う1000万人の署名活動のお知らせ♪(2011.06.09)
- 非常持ち出し袋!!(2011.06.08)
- 原発!私達が知るべき事とするべき事(2011.05.27)
十分贅沢な花見だと思いますが(^^
ウマソウなご飯ですわ~
山屋さんは準備しなくても、水さえ普あれば、長期に生きていけますね、、、、たぶん(笑
投稿: 食う寝るさんだ~す | 2011年4月14日 (木) 23時59分
食う寝るさんだ~すさん
贅沢ですけど、出来合いですからやっぱり手抜きですよ~!!
でも間違いなく美味しかったです。(笑)
山屋さんはこういう時強いですよね。
放射能には勝てませんけど。(^^;)
投稿: akemi | 2011年4月15日 (金) 10時37分
素晴らしい桜に画像だけでも興奮しちゃいました。
美味しそうなご馳走と桜・・今年は複雑な想いでありました。
こんな春になろうとは、夢にも思わずに・・・
原発のことも、どこか人ごとのように見て見ぬふりをしがちです。。
大きな地震に備える。。
記事を拝見してバーナーの燃料も買い置きしとこうと思いました。
喉元過ぎればついつい人ごと・・買い置きのカップラーメンも夫が全て食べちゃうし。
電池もやっと買う事ができてホッ。。 akemiさん情報、支えにさせて頂きますね。
投稿: シャイン | 2011年4月15日 (金) 22時21分
お花見できてよかったですね!
国立の桜は見事ですものね(#^.^#)
余震のたびに鉾田は大丈夫かなって思ってます・・・
七賢の酒蔵からは甲斐駒が見えるんです
甲斐駒の美味しいお水から出来ているお酒・・・
akemiさんを元気づけてくれたかな(^^♪
我が家も今年はお花見っていうお花見はしなかったです
なんだかどんよりした空模様だったからね
でも桜は今年も綺麗に咲いてくれましたね!
投稿: 矢車草 | 2011年4月15日 (金) 22時49分
見事な桜に相変わらず美味しそうな酒の肴と・・
国立の桜って本当に見事ですよねー
そういえば一昨年はあそこに行きたかったんだった。
akemiさんのお酒の話・名前は全く飲めない私には
価値がわからなくて残念ですが、
見るからに美味しそうな感じは伝わります・。
畑からの産物も色々増えてきて
益々食べ応えがあっていいですねー
1ヶ月以上経ちながら、ドンドン状況が悪化してくる原発には
被災された方々にお気の毒と言っても言い足りないですよね。
一日も早く一応の結末の入り口でも見つかればと
願うばかりです。
山もそろそろ動き出せそうですか?
私も中々出られなくて・・
投稿: milk | 2011年4月16日 (土) 09時12分
花の中で満開の桜ほどきれいなものはありませんね!
料理~お酒、そして料理~お酒と見事な写真に、この時間ちょっとお腹が空いてきました。
こちらは明日、花桃を見に行って来ます
今日も大きな余震がありましたが、そちらは大丈夫でしたか?
テレビでは毎日のように地震速報が流れるので心配しています。
買い溜めといえばこんな言葉を思い出しました。
『奪い合えば足らぬ、ゆずりあえば余る』
自分がその立場だったらと考えると自信がありませんが・・・
投稿: やまうっちゃん | 2011年4月16日 (土) 15時58分
シャインさん
本当に、こんな春になるとは思いませんでしたね。
余震と言えども結構大きい・・・少しずつ慣れてきているところが怖いですが。
でも、お陰で流通もだいぶ回復してきているから
買い置きして、イザ!に備えれば安心ですよね。
箱詰めしてガムテープで留めて、食べちゃわないように!!(笑)
「あれ?買っといたのに、どうしてないの?」なんてショックですから~!(^^;)
投稿: akemi | 2011年4月16日 (土) 18時44分
矢車草さん
昨年はあんなにたくさんお花見したけど、今年はこれ1度だけでした。
余震続いてますね。
今日も鉾田は大きな地震(余震とは別という情報出ました)がありました。
大きく揺れるたびに大丈夫か確認の電話を入れてます。
七賢美味しいです。
甲斐駒伏流水って言うのが、また余計に美味しく感じます!(笑)
投稿: akemi | 2011年4月16日 (土) 18時57分
milkさん
国立は、大学通りだけでなくどこもかしこも桜だらけなんです。
とても立派な桜並木だらけで、買い物に行く時もお花見気分です。
料理もお酒も、笑顔で頂くと美味しいですね~!
雰囲気だけでも感じて頂けると嬉しいです。
原発…本当にいつまでも「もう大丈夫!」にならないですね。
岳の介さんの実家の茨城も放射線量が高いんですが
知り合いに南相馬の方がいて、本当に大変そうです。
早く落ち着いて欲しいです…
いい加減そろそろどこか近場の山に…
なんて思うんですが、まだまだ花粉もひどいし、なかなか動き出せないんです。
今年は涸沢も行かないつもりです…
投稿: akemi | 2011年4月16日 (土) 19時40分
やまうっちゃんさん
今年は開花から一挙に暖かくなり、風も強い日が多くて
今週はもうお花見っていう感じではない姿です。
花桃いいですね~。
山梨の桃の花も見事で、本当なら見に行くところなんですが
今年はやっぱり遠出する気になれません。(^^;)
余震は大きいのも毎日といってもいいくらいありますが
私は震度0というレベルの揺れも感じるので、毎日ゆらゆらした感じです。
いざ大きく揺れた時には「譲り合う」のはきっと難しいから
その時不安を感じないように、普段から少しずつ買い増すといいんでしょうね。(^^)
投稿: akemi | 2011年4月16日 (土) 20時09分
サクラ!そちらは終わりですね!
こっちはこれからです!出来る事を何時もの様にして行きましょう!
綺麗なものを綺麗なままにしておきたいですね!
投稿: 魚鬼 | 2011年4月18日 (月) 12時05分
魚鬼さん
昨年が約3週間以上もずっと見頃なまま長持ちしたので
今年は終わりがやたら早く感じます。
もっともこれが本来の咲き方なんでしょうけどね。(^^;)
気をつけるべき事は気をつけつつ、できる事を少しずつ元に戻す。
大事ですよね。
綺麗な物は綺麗なまま…
福島からの放射性物質、少しですがそちら方面に流れてますね。
青森にも色々あるんだって解かってビックリ…
今まで以下に何も知らなかったのか、不勉強を悔いてます。
どんなに気をつけようが事故は起こるもの…
その時取り返しのつかないような物にはやはりNO!と言います。
自然のためにも、今の私達のためにも、子供たちの未来の為にも。
投稿: akemi | 2011年4月18日 (月) 13時35分