GW!信州原村山暮らし薪ストーブでマッタリ&八ヶ岳倶楽部へ!
オイルヒーターでヌクヌクのひろ~いお部屋でゆっくり休んで…
小鳥のさえずりで目覚めた高原の朝でした。
昨夜に到着した時、辺りはすでに暗くて「森の中」という事しかわかりませんでしたが…
窓からアミティを眺めると…画になってます~~~!(笑)
私達が動き出す頃には、すでにAさんは fukipuki 君のお散歩でお出掛け中でした。
2階の吹き抜けから見下ろした1階は石敷きのリビングダイニング…
大きな窓はモチロン2重窓です。
居ながらにして朝も夜も森の風景が楽しめます。
なんて贅沢なんでしょう~~~!!!
右側の座布団みたいなのがある柵で囲まれた部分がfukipuki君のおうちです。
その中で大人しくしてます。おりこうさんです。(^^)
コチラはAさんの蔵書コーナー…1つの棚に表裏でぎっしりです!!(笑)
山登り、山暮らし、山菜取り、きのこ狩り、薪ストーブ…
(実はこれ以外にも、今回たくさんある事が発覚しました!笑)
私達と共通項が多いAさんの蔵書は、そのままウチに並んでても違和感ないくらいです。
圧倒される量の本たちも、整然と並んで美しい…
岳の介さん、とってもうらやましがってました!!!(^^:)
1階のフロアの真ん中の、薪ストーブコーナーです。
大きな壷は薪入れ…お洒落ですねぇ~~~♪
薪ストーブの向かい側はソファとAさんのPCデスクコーナーです。
窓が大きいから明るくて、夜も薪ストーブの炎が見られて
絶対特等席ですね!!!
ソファの上に掛かってるのは、薪ストーブ用の「ふいご」
そして、きのこのフレームがふたつ…お洒落ですねぇ~~~~!!(^^;)
Aさんがfukipuki君の散歩から帰って来て、朝食を作って下さいました!!
もう!まるでどこかのCafeで頂いてるみたいですね!!!お洒落です!!!
あ!!
このテーブル自体もAさん作です。
う~~~~~~ん。
なんて素敵な生活なんでしょうねぇ~~~~。
木製のバター入れがまた素敵です♪
このカップ、どこかで見たような感じだと思っていたら…
沖縄の作家さんの物だそうで、なるほど「やちむん」だったのか~と納得!!
(「やちむん」とは、うちな~ぐち…沖縄方言で言う「焼き物」の事です。)
コーヒーでもビールでもワインでも合う、こういう使い勝手がいい物大好きです。(^^)
食後は、最近茶の湯に興味津々というAさんにお茶を頂きました。
高校時代は友人の立てるお茶を飲んでいましたが、久しぶりです!!
岳の介さんとも「私、お茶せんが欲しいんだけどな~。」なんて話してたんです。
久しぶりのお抹茶…この、ほんのりした自然の甘さが大好きなんです。
やっぱり美味しいなぁ~~~~。(^^)
窓から外を眺めれば、テラス越しに広がる森…は、Aさんの庭です。
う、う、ウラヤマシイ~~~~~!!(^^;)
Aさんの庭…原村は標高が高いので、お花も咲き始めたばかりです。
スミレちゃんがいましたよ♪
お庭をぐるっと案内して頂きました。
こんな立派な石窯も…モチロンAさんの自作ですね!!
暖かい季節はここでPizzaも焼くそうです。
今度来た時はぜひ~~~!(笑)
裏の雑木林の中はきのこ畑?
「ここはしいたけ、ここはナメコ、ここは…。」
あああああ。
私もやりたい!!!
養蜂家でもあるAさんの庭には蜂箱もありました。
初めて見る蜂箱…蜂の巣?にあんなに近付いたのは初めてでしたが
昨日の寒さから一転、温かい日差しだったので
蜂さん達が飛びまわる姿も嬉しそうでした。
さて。
見る物聞く物何もかも素敵で、お話も尽きないのですが10時半を回りました。
Aさんの都合もあるでしょうし、私達もせっかく久しぶりの八ヶ岳界隈です。
少し回りたい所もあるので、名残惜しいですがおいとまする事にしました。
Aさんのお宅を出発してすぐ…何か動くと思ったら…キジさんです!!(^^;)
写真には写ってませんが、メスのキジとつがいでした。
初めて見ました~!鶏と孔雀の合いの子みたい??
結構大きくて、色鮮やかでビックリしました。
さて、動き出す前に、まず寄ったのは昨日もお買い物したA・COOPさんです!
気になってた物など、ちょこっとお買い物して…
グルグル移動するうちに、気付けばもうお昼近くです。
写真だけ見ると朝食を食べてすぐみたいに見えますが、ちゃんと時間は経ってます。
という訳で、A・COOPさんで買って来たお弁当と、お味噌汁で昼食です♪
こんな時アミティだと、とっても便利ですねぇ~♪
さて、お腹も一杯になった事だし!!
こんな八ヶ岳や、甲斐駒の姿を眺めながら久々にのんびり気分で走ります。
「放射能の心配がないっていいな~~~!!」
2人とも、つくづくそう感じました!!(^^;)
ぐるっと回ってたどり着いたら、この方とお会い出来ました!!
柳生博さんです♪
駐車場の周りの植え込みを、はさみで整えてらっしゃいました。
お願いしたら、とても気さくに笑顔で答えて下さいました。
私、2回来て、2回ともお話出来てます!!
やっぱり、行いがいいと違いますねぇ~~~!(^^)v
場所は、はい、ココです!!
八ヶ岳倶楽部…ご存知の方も多いでしょうか?
俳優の柳生博さん、そして息子さんで、今ではすっかり園芸家として有名な真吾さん。
ご家族が中心となって運営されています。
雑木林を歩いていたら、あちこちにカタクリが咲いていました。
山のように咲いてたら「美味しそう。」と思うのかもしれませんが
とりあえず私達は眺めるだけ…。
あ!
でも、心ある山菜採りの人達は、根絶やしにするような採り方はしませんよ。
花や葉っぱを摘むだけ、根っこや本体は枯れない様に、ちゃんと残して来てますから!!
そう言えば、前来た時はすでに夕暮れで、雑木林を歩いたのは初めてでした。
枕木で整備された道…明るく、手入れされた雑木林は気持ちいいですね。
このあとSHOPで気になったキャンドルホルダーを買いました♪
岳の介さんの実家のお片付けでの2日間。
原村、八ヶ岳近辺での2日間。
気付けば、あっという間に4日も経ってしまいました!!
連日睡眠時間も短かったし、帰りの渋滞も大変そうなので珍しく早めに帰途へ…
実はこの後、寒かったアースデイ原村イベントの講演で冷えたせいで
すっかり風邪っぴきになってしまった私…
最低限の片付け、お掃除、食事作り以外、残りはまともに起き上がれず…。
あれから毎日温かくして過ごしてるお陰で、今はかなり良くなってますが
自分的には、まだ若干綱渡りなので警戒モード中です。(^^;)
でもとにかく!!
今年のGWは、涸沢にこそ入らず、大きな予定も入れていませんでしたが
終わってみれば、なんだかんだとかなり有意義で素敵なお休みになりました!!
突然の私のお願いを快く受け入れてくれた岳の介さん、有難うございました♪
実はこのGWで、出会ってちょうど丸5年でした♪
不思議な縁、そして、いまだにとても幸せです♪
これかららも宜しくお願いしますね~~~!!(*^^*)
« GW!信州原村でアースデイイベントと薪ストーブ満喫の夜♪ | トップページ | 原発!私達が知るべき事とするべき事 »
「アミティお出掛け♪」カテゴリの記事
- 2011!ありがとう&さようなら!!(2011.12.31)
- GW!信州原村山暮らし薪ストーブでマッタリ&八ヶ岳倶楽部へ!(2011.05.11)
- GW!信州原村でアースデイイベントと薪ストーブ満喫の夜♪(2011.05.10)
- ご報告!!溜まっていた過去の山行レポを全てUP完了しました!!(2011.02.28)
- 厳冬期松本縦走 2011! レポUPしました♪(2011.02.07)
「地球温暖化対策・エコライフ」カテゴリの記事
- 信州原村山暮らし薪ストーブでマッタリ・2!(笑)(2012.03.21)
- 寒い冬に電気を使わず自然に寄り添いつつ暖かく過ごす方法(2012.03.15)
- 極秘プロジェクトXの正体とは~~~!?(2012.01.16)
- 日本の未来のために!送電網の国有化を願う1000万人の署名活動のお知らせ♪(2011.06.09)
- GW!信州原村山暮らし薪ストーブでマッタリ&八ヶ岳倶楽部へ!(2011.05.11)
「気になる話題」カテゴリの記事
- 山、そして身近な放射能汚染と放射線防御について(7/30追記アリ!(2011.07.28)
- 日本の未来のために!送電網の国有化を願う1000万人の署名活動のお知らせ♪(2011.06.09)
- 非常持ち出し袋!!(2011.06.08)
- 原発!私達が知るべき事とするべき事(2011.05.27)
- GW!信州原村山暮らし薪ストーブでマッタリ&八ヶ岳倶楽部へ!(2011.05.11)
「美味しい物♪外ご飯」カテゴリの記事
- 松本のフレンチの名店「エスパース・ソシアル ル・サロン」にて結婚14周年のお祝いでした♪(2021.04.04)
- 信州原村山暮らし薪ストーブでマッタリ・2!(笑)(2012.03.21)
- GW!信州原村山暮らし薪ストーブでマッタリ&八ヶ岳倶楽部へ!(2011.05.11)
- GW!信州原村でアースデイイベントと薪ストーブ満喫の夜♪(2011.05.10)
- 雪の白川郷と金沢兼六園&??(笑)(2011.02.17)
「インテリア」カテゴリの記事
- 信州原村山暮らし薪ストーブでマッタリ・2!(笑)(2012.03.21)
- 極秘プロジェクトXの正体とは~~~!?(2012.01.16)
- GW!信州原村山暮らし薪ストーブでマッタリ&八ヶ岳倶楽部へ!(2011.05.11)
- GW!信州原村でアースデイイベントと薪ストーブ満喫の夜♪(2011.05.10)
- 2010年クリスマスデコレーション♪(2010.12.13)
コメント
« GW!信州原村でアースデイイベントと薪ストーブ満喫の夜♪ | トップページ | 原発!私達が知るべき事とするべき事 »
原村のお宅は素敵ですね。
将来はこんなところで好きなもの達に囲まれて、のんびり過ごしたいなんて思っています。
だから今頑張らないとね
八ヶ岳倶楽部もこれからいい時期になりますね。
私も日頃の行いがいい!?ので以前、柳生博さんにお会いすることができました。
今度行くことがあったら写真をいっぱい撮りたいですね。
では、風邪に気をつけて下さい
投稿: やまっちゃん | 2011年5月16日 (月) 07時02分
やまうっちゃんさん
本当に素敵な所でした。
こんな風に過ごしたいですよね~。
ウチもそうです。
やまうっちゃんさんとこなら簗場ですか??ちょっと寒いかな?
でも、目指しましょうね~♪
八ヶ岳倶楽部、素敵な所ですよね。
お互い日頃の行いがいいから違いますねぇ。(笑)
風邪は、もうほとんど大丈夫です。
でも例年、この時期は危ういので…気をつけま~~~す。(^^;)
投稿: akemi | 2011年5月16日 (月) 20時12分
いいな。
八ヶ岳倶楽部は、一度行ってみたい場所の一つです。
いつも、この辺を通過してしまう(笑)。
投稿: サムシング田中 | 2011年5月17日 (火) 13時29分
サムシング田中さん
八ヶ岳倶楽部、なんとなく好きなんです。
ただ、よく整備された雑木林。
そして、素敵なガーデニンググッズや、作家さん達の雑貨や家具などのショップ。
レストラン…フルーツティーがとっても美味しそうで、いつか飲んでみたい!!
気持ちのいい場所です。(^^)
投稿: akemi | 2011年5月17日 (火) 19時29分
akemiさんご夫婦、それぞれに想いが叶ったGWでしたですねぇ♡
岳の介さんの故郷の画像を拝見して、改めて茨城の被災を現実視しました。
父の実家は猿島郡の境町なんですけど、
ご存知かな? さしま茶の生産地で子供の頃から飲み親しんだ味なの。
今回訪れた14~16日、まさに境町の茶畑から高い放射能数値が検出され。。
17日はいよいよ県から生産ストップの通告があり、胸を痛めました。
僅か2年間だったけど、祖父母の元で暮らした故郷にも風評被害は少なくなく、
今回訪れた茨城の旅は感慨無量でした。 ごめんなさい、自分のことばかり(^^;)
今年も柳生さんとお話しが叶ったのねぇ♪
薪ストーブで焼いたピザなど~ゆっくり拝見して、心までぽかぽか楽しませて頂きました。
投稿: シャイン | 2011年5月23日 (月) 09時38分
シャインさん
この頃やっと茨城の被害状況も公になって来ましたね。
全壊は70棟だそうです。
でも…傾いてるだけでも、壁が落ちてるだけでも…住んで快適ではないですよね。
風評被害…という呼び方は東電と政府の策略ですよね。
「国が安全だという基準以下なのに、買ってもらえなくて可愛そう。」
「安全なのに買ってもらえない風評被害」なら、買わない消費者が悪い
でも、そうではなくて、悪いのは、安全だった土地や空気や作物を放射能で汚した東電と国です。
「放射能に汚染されてしまって買ってもらえない被害」です。
今回は、久々の山のある景色と、放射能に汚染されていない安心感で
本当に心からゆったり楽しく過ごしました。
そして、この当たり前の幸せを守る為に何をするべきなのか…
考え、行動しなくてはいけないと思いを新たにして帰って来ました。
当たり前の暮らしを日々暮らしつつ、私達にできる事…。
…色々考えてても、日々の暮らしの方に追いまくられたりしてますけどね!(笑)
すっかりいい季節になって、野菜も花も育ち盛り…何かと仕事が多くて。(^^;)
投稿: akemi | 2011年5月24日 (火) 20時33分