信州原村山暮らし薪ストーブでマッタリ・2!(笑)
週末は雨~曇りとあいにくのお天気だったので、特にどこに寄ると言う予定もなく
原村へ直行して、まずはもみの湯ですっきりさっぱり汗を流しました。
私達は原村ファン倶楽部の会員なので、入浴料が割引になります♪
買い物は済ませてあったので、そのままfukipukiさんのお宅へ移動です…
が、森の中、入り口を間違えてちょっと迷いました。(^^;)
予定時刻をちょっと過ぎましたが、何とか到着~~~。
部屋の真ん中には赤々と燃える薪ストーブです。
周りにはまだ雪が残っているのに、お陰で暖かい~~~!!
そして…「もう1人、筑北から人が来る」と聞いていたら…
なんと I 先生こと、きのこ界の大御所!!甚六茸さんでした!!!
なんだぁ~~~!びっくり!!
お会いできて嬉しかったです。(^^)
私達は、昨年は山菜採りもきのこ狩りも参加できなかったので
こうしてお会いできて、本当に嬉しいです♪
まずは乾杯して、色々積もるお話など…
私達が座って話してる間、もてなし上手のfukipuki(正確にはご主人)さんは
薪ストーブも駆使して、次から次へと美味しい料理を作って下さいました。
鶏と野菜のダッチオーブン焼き
天然きのこ入りきりたんぽ汁
甚六茸さんのお土産の熊肉のしょうが焼き
どれも滋味に溢れていて、しかも熱々で、美味しい~~~♪
薪ストーブで焼いたピザも出て来ます!
トマトとチーズのピザ
コシアブラペーストとソーセージのピザ
先ほどの天然きのこと同じくコシアブラペーストも自家製です。
山の幸がふわっと香って、…山菜採りシーズンが恋しいです~!(笑)
安曇平の2005年はきりっと辛口のシャルドネでした。
このラベルがまた…にくいです~~~。
美味しい物を頂きつつ、話題はきのこや山菜、養蜂など…
何せお二方ともその道の大ベテランです。
雪の中のきのこ狩りのシーズンも、そろそろ終わりだとか
今度はあそこに捕獲の為の蜂箱を置くとか。
いやぁ…なんともいいなぁ~~~~。
そしてピザは続きます。
じゃこと野沢菜のウド味噌ピザ
ブルーチーズとくるみと日本ミツバチのハチミツのピザ
そして最後の1枚はコシアブラペーストとソーセージを再リクエスト!!
ウド味噌と日本ミツバチのハチミツは、やはり自家製です!!
渓流どむろく…
この子はしゅわっと元気に湧いてました。
一旦中締め??と言う事で
美味しいお茶と、桜餅を頂いて…
台所をウロウロしていて発見!!エスプーマ!!!
私があまりに喜んだので?ゆず茶ソーダを作って下さいました。
「焼酎あるけど、垂らす?」との誘惑には、何とか勝ちました。(笑)
炭酸を添加するのはあっという間でビックリ!!
本体ボトルが想像よりずっと重たかったのは、圧力に耐えるためなんでしょうね。
それにしても、なんてスタイリッシュなんでしょうか~。
でもって、これは「大吟醸ケーキ」!!!
大吟醸がしっとりと美味しくて甘過ぎない、ちょっと大人のケーキでした。
美味しいお茶まで頂き…う~~~ん!!贅沢です!!!
中締めを頂いたら、ナッツなどを頂きつつ、再び飲み始める私達。(笑)
そのあと、なぜか話が「マタンゴ」へ飛び…
爆風スランプの曲で「マタンゴ」と聞いた事があると言ったら、ビデオがあるという話になり
(正確にはマタンゴ・ブラザースのテーマと言うらしい)
急遽「マタンゴ」鑑賞会となってしまいました!
ホラー続きでそのまま「恐怖のミイラ」と2本見て、深夜のホラー鑑賞会で終了です!
甚六茸さんはfukipuki君と1Fで、私達は2Fで、ゆっくり寝かせて頂きました~!
土曜日も仕事と言う甚六茸さんをお見送り…
fukipukiは相変わらず寝てばっかりです。
こんなに暖かかったら、私でも寝ちゃうだろうなぁ~~~。(笑)
アラスカン・マラミュートのfukipuki君は、犬というよりも人みたいです。
目のせい?髪型(じゃなくて、模様だけど。笑)のせい??
まだ冬毛なので、もっふもふのふっかふか。
おっとりしていて、犬と言うよりは、ホントに、そこに誰かいるみたいな感じです。
何か気がかりな事があると「ほぅほぅほぅほぅ」と遠吠えのようにか細く鳴いてます。
そういえば、「わん!」と吠えたの聞いた事がないかも?(^^;)
相変わらず暖かい薪ストーブ。
今はもうない、アンコール・デファイアントという機種だそうです。
私達が欲しい、アンコールとデファイアントのちょうど中間くらいだそう…
これ一台で、広い建物を全て温めています。
う~~~~ん!!素晴らしい!!!
そしてまたまた、美味しい朝食を作って頂きました~!
ホント、まるで高原のペンションに遊びに来たようです~。
朝食の後は外に出て、薪について色々教えて頂きました。
チェーンソーの選び方、メンテナンス。
薪の種類。必要な量の目安などなど。
中に戻って、薪ストーブの機種選びのヒントなども頂きました。
いざ、本当に山暮らしを始める時はどうだったのか?とか、結構突っ込んだお話も色々。
実際に移住して、色々実践しているお話は本当に勉強になりました。
あいにくのお天気で特に予定がなかった事もあり、この日はゆっくり色々とお話できて…
結局、お昼近くまで長居してしまいました。
来シーズンは伐採現場に同行させて頂く事も約束して
でも、きっと次は山菜ですね?(笑)
どうも有り難うございました~!!fukipukiも、またね~♪
お昼はA・COOPで済ませて、そのままストーブハウスさんへお邪魔して来ました。
店内はデファイアントが赤々と燃えていて、暖かかったです!!
それ以外にも火の入ってない色々な薪ストーブの展示があり
ちょうど先ほど話題になっていた物もあり、色々実物を見て比べて来ました。
こちらのお店も原村ファン倶楽部の特典があります。
会員証の提示でコーヒーのサービス!!嬉しいです♪
岳の介さんはチェーンソー関係の本を買って
それ以外にも、2012年度版の薪ストーブのカタログが出ていたので貰って来ました!
そして、最後はまたもみの湯でした!
ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉、ちょっと黄色がかった濁りのあるお湯で
地元の人もよく来る、特にきらびやかでもない温泉…そこがまたお気に入りです。(笑)
ゆっくりのんびりもみの湯で寛いで、富士見のA・COOPでお買い物をして
高速の渋滞もそんなにひどくなく、帰宅する事が出来ました。
やっぱり原村は松本より近いですねぇ~~~。
fukipuki(のご主人)さんのお宅は、遊びに行く度に素敵な所に気が付きます。
薪ストーブの熱を効率良く循環させる居室レイアウト。
OMソーラー、そして薪ストーブの熱を蓄熱利用する石敷きの土間。
窓枠はアルミではなく、全て木製で、しかもあの大きな窓も含めてしっかり二重窓。
台所もシンプルで、裏の食糧貯蔵室には自家製味噌の樽もあるそうで…ウラヤマシイ!
日当たりの良い土地に住みたいと思っていたけれど
遊びに行く度に森の中もいいなぁと感じちゃいます。(笑)
いつか…そう遠過ぎない将来の信州移住目指して…
頑張るぞ~!お~!!(何を?笑)
とりあえず…昨日もお休みだったので、私達は薪男君と遊んでいました。
外見はコンパクトだけれど、2次燃焼室などがない薪男君の炉内は思いの外広々。
薪男君、やるねぇ。(笑)
春一番は吹かなかったそうだけれど、この1週間くらいやたら風が強く感じます。
季節の変わり目なんですね。
きっと4月に入れば、ぐっと暖かくなるはず…
薪男君と遊べるのも、あとわずかかな??仲良くしておきたいと思います~。(^^)
« 寒い冬に電気を使わず自然に寄り添いつつ暖かく過ごす方法 | トップページ | 国際フィッシングショーに行って来ました!! »
「地球温暖化対策・エコライフ」カテゴリの記事
- 信州原村山暮らし薪ストーブでマッタリ・2!(笑)(2012.03.21)
- 寒い冬に電気を使わず自然に寄り添いつつ暖かく過ごす方法(2012.03.15)
- 極秘プロジェクトXの正体とは~~~!?(2012.01.16)
- 日本の未来のために!送電網の国有化を願う1000万人の署名活動のお知らせ♪(2011.06.09)
- GW!信州原村山暮らし薪ストーブでマッタリ&八ヶ岳倶楽部へ!(2011.05.11)
「美味しい物♪外ご飯」カテゴリの記事
- 松本のフレンチの名店「エスパース・ソシアル ル・サロン」にて結婚14周年のお祝いでした♪(2021.04.04)
- 信州原村山暮らし薪ストーブでマッタリ・2!(笑)(2012.03.21)
- GW!信州原村山暮らし薪ストーブでマッタリ&八ヶ岳倶楽部へ!(2011.05.11)
- GW!信州原村でアースデイイベントと薪ストーブ満喫の夜♪(2011.05.10)
- 雪の白川郷と金沢兼六園&??(笑)(2011.02.17)
「インテリア」カテゴリの記事
- 信州原村山暮らし薪ストーブでマッタリ・2!(笑)(2012.03.21)
- 極秘プロジェクトXの正体とは~~~!?(2012.01.16)
- GW!信州原村山暮らし薪ストーブでマッタリ&八ヶ岳倶楽部へ!(2011.05.11)
- GW!信州原村でアースデイイベントと薪ストーブ満喫の夜♪(2011.05.10)
- 2010年クリスマスデコレーション♪(2010.12.13)
「お出掛け!」カテゴリの記事
- 松本のフレンチの名店「エスパース・ソシアル ル・サロン」にて結婚14周年のお祝いでした♪(2021.04.04)
- やたら豪華な週末~!!お墓参り・山登り・お花・釣り♪(2012.04.25)
- めでたさも中くらいなり?2012春!(2012.04.18)
- 国際フィッシングショーに行って来ました!!(2012.03.27)
- 信州原村山暮らし薪ストーブでマッタリ・2!(笑)(2012.03.21)
「薪ストーブ」カテゴリの記事
- お焼きを作ってみました〜!(2021.02.11)
- 信州原村山暮らし薪ストーブでマッタリ・2!(笑)(2012.03.21)
- 寒い冬に電気を使わず自然に寄り添いつつ暖かく過ごす方法(2012.03.15)
- 極秘プロジェクトXの正体とは~~~!?(2012.01.16)
- 2011!ありがとう&さようなら!!(2011.12.31)
コメント
« 寒い冬に電気を使わず自然に寄り添いつつ暖かく過ごす方法 | トップページ | 国際フィッシングショーに行って来ました!! »
akemiちゃん、おはよ♪
豪華な料理に釘付け~~~(笑)
ピザのバリエーション多くって、竈の達人はお料理の達人でもあるんだネ。
マッタリと有意義な時間を過ごせて良かったですね(^_-)
すっごく気になる『コシアブラペースト』 どうやって作るんだろ~~?
バジルペーストと作り方、同じかな?
潮干狩りは、大震災前まで私もやってたんですョ。
東京湾の最奥にある三番瀬(さんばんぜ)って知ってる?
そこでアサリ、バカガイ(青柳)、ホンビノス、マテガイを採ってたの。勿論無料で(笑)
今のところ、放射能の心配は無いらしいけどねぇ。。
木の実…私も採ってるよ~~食べる木の実と、リース素材と
作った事あるかもだけど…ヤマボウシの果実酒、お勧めよん。
投稿: れれちゃん | 2012年3月30日 (金) 09時43分
れれちゃんさん
こんばんは~!!
ほんと、とっても豪華でした!!
なんせ、ちゃんと「お品書き」を作って順番に仕上げてくれるの~。
そのおもてなし精神、とっても親近感でした。(^^)
コシアブラペーストは、バジルペーストと同じ作り方です。
でも、多分コシアブラの方がグリーンが綺麗に残りやすいと思います。
バジルはすぐくすみますものね。(^^;)
東京湾…
NHKでやってた「NHKスペシャル 知られざる放射能汚染~海からの緊急報告~」
http://www.nhk.or.jp/special/onair/120115.html
ご覧になりましたか??
私は東京湾の魚も良く釣って食べてましたが…ちょっと厳しそうです。(T-T)
特に底の方にいる魚や貝類は早いから…
ヤマボウシの果実酒は作った事も飲んだ事もないです~。
確か綺麗なピンク?ロゼ色??
美味しそうですねぇ~~~。(^^)
投稿: akemi | 2012年3月30日 (金) 21時53分
akemiちゃん、こんにちわ♪
お品書きなんて、シャレてるぅ~~
これだけで酔っちゃいそ(笑)
)したら、作ってみよう♪
しかも順番に出すなんて、お店みたいだったのね~~イイナァ。
バジル…そそ。上の方が酸化しちゃうから仕方無いよね。
コシアブラ大量ゲット(これが難しい
そっかぁ、NHKでやってたんですか。
昨日と今朝、江戸川とかの河川の汚染について、ニュースでやってたのは見たョ。
上流にホットスポットがあったりすると、
汚染された川の水が、大雨で押し流されて下流へ行くから、川底の調査をしてるみたいね。
東京湾…上から下からジワジワと。。なんか悲しいなぁ
ヤマボウシ酒…私も作った事は無くって、ネッ友さんが作ったのを呑ませて貰ったの。
味はベリー系なのよん。
色はロゼ色
実は、少し青みが残ってる物でも大丈夫って言ってたっけ。
あ。後…れれちゃんでイイですよん。そう呼んで貰えると嬉しいな(*^_^*)
投稿: れれちゃん | 2012年3月31日 (土) 10時41分
れれちゃん
では遠慮なく~♪(^^)
ところで、凄い嵐
ですねぇ~~~~。
週末より凄い雨風…
大丈夫ですか?
コシアブラペーストはホントにお勧めです。
でも大量GETが一番難しい。
そこそこの量だと、天ぷらとコシアブラご飯で終わっちゃうからなぁ~~~。(^^;)
へぇ~~~。
飲んでみたいです~♪
どこかに生ってないかなぁ?
投稿: akemi | 2012年4月 3日 (火) 18時29分
岳之介さん、akemiちゃんこんばんは、
お土産のチーズ美味しくいただきましたよ。
れれちゃんさん、はじめましてfukipukiです。
コシアブラペースト喜んで頂いて嬉しいです。
この前のペーストのレシピは、特別なものではありませんが以下の通りです。
気が向いたらお試し下さい。
コシアブラの葉 75g
松の実 40g
おろしパルミジャーノ レジャーノ 30g
オリーブオイル 大さじ5
塩 小さじ1
コショウ 小さじ1/4
以上をフードプロセッサーでペースト状にする。
今年も例のところで、たくさんコシアブラとりましょう。
では、また、
投稿: fukipuki | 2012年4月 5日 (木) 23時39分
fukipukiさん、はじめまして♪
レシピありがとうございました~!(#^.^#)
ニンニク…入れないのですね~~わざとなのかな?( ..)φメモメモ
コシアブラの食べ方は、天ぷら・炊き込みごはん・和え物しか知らなくて。。
擂ると、どんな味になるか?気になって、気になって(笑)
話変って、HP拝見しました。
トップは、アミガサタケですよね?私の住む千葉県でも山っぽい所へ行くと生えてます。
akemiちゃんもアリガトね~~♪
畑もね♪
ヤマボウシは、東京近郊の山にもあるョ。アケビが成る頃に実が付くの。
その前に、ワラビ・タラの芽・コシアブラetcが…あなたを待ってます(笑)
お互い、目を皿にして(笑)今年も頑張りましょ
また何かありましたら、教えて下さいね。
投稿: れれちゃん | 2012年4月10日 (火) 10時33分
fukipukiさん
詳しいレシピ、ありがとうございました~!
れれちゃんも喜んでくれましたが、私も嬉しいです!
昨年はマトモに山菜食べられなかったからなぁ~~~。
今年は頑張ります~!!(笑)
投稿: akemi | 2012年4月10日 (火) 18時15分
れれちゃん
多分、コシアブラの香りを生かすためにニンニクを入れてないんだと思います~。
ヤマボウシは、熊本に住む母の庭にもあるんです。
…が、生る頃にはいつもコガネムシが山盛りにたかって近付けないんだそう。(^^;)
とりあえず、まずは山菜ですね~~~!
う~~ン!楽しみ♪
投稿: akemi | 2012年4月10日 (火) 18時20分