我が家にひよこがやって来た♪
さて…
我が家の愛娘たちの成長記録です。(^^)
ジョイフル本田で運命の出会い…!!
小さな箱に入って、この子達が我が家に来たのは5月3日の事でした。
翌朝起きると、岳の介さんが2人に名前を付けていました。
白い紙に筆文字で「若葉」「若菜」と書いてあって、なんだか嬉しくなっちゃいました♪
初日は帰宅が遅くて、とりあえず30cm水槽に入れ、ダンボールをかぶせて寝かせました。
これは翌日の夕方…元気で安心しました。
どうやらピーピー鳴いていたのは寒かったからのようで、ペットボトルで湯たんぽを作ってあげました。
でも、私の足の上の方がいいみたい。(笑)
最後は、私の懐に入って眠っちゃいました。
この子達はおそらく「ふらん器」でかえって、お母さん鶏を知りません。
少しでも安心して幸せだといいなぁ…。
床には細かく切った新聞紙敷き、餌入れにはとまれるように割り箸をつけてあります。
餌の中に入って足でかき混ぜる時に大量にこぼすのを少しでも防ぐためでもあります。(笑)
5月6日には初めて庭でお散歩させてみました。
なんだか恐々でしたが、それでも暖かくて気持ち良さそうでした。(^^)
5月7日 夜はダンボールをかぶせるとはいえ、ガラスの30cm水槽では寒そうなので
トロ箱(発泡スチロールの箱)にお引越ししました。
ペットボトルの湯たんぽや、特に寒そうな時にはカイロも入れるなどして保温に気をつけるようにしてました。
5月10日 庭でのお散歩は毎日の日課になりました。
少しずつ羽が伸びて、大人っぽい顔になって来たような気がします。
5月20日 だいぶ大人の羽が生えて来て、産毛ぽわぽわのひよこではなくなって来ました。
庭の畑の中で元気に駆け回っています。
5月31日 生後約ひと月…大きなケージにお引越ししてます。
水飲みや餌入れも工夫してます。
床材の新聞も、ただ細かくするだけでなく少し加工して使うようにしました。
6月25日 サンルームの床の上ですっかりリラックスモードで羽繕い中です。
6月29日 生後約2ヶ月…もう「ひよこ」というよりは、「若鶏」と言った方が似合うようになって来ました。
畑の隅で砂浴びしているところを隠し撮り?(笑)
ひっくり返りそうな勢いで気持ち良さそうに砂を浴びまくっています。
7月19日 生後3ヶ月直前です。
ピヨピヨ言いたいのに、声変わりして来てかすれた声しか出せません。(^^;)
でも、本人たちはまだまだ甘えん坊です。
7月22日 羽も立派になって体はだいぶ大きくなったけれど、とさかはまだまだちいちゃいです。
甘えん坊で手乗り鶏です。(笑)
8月6日 サンルームに隣接させて製作中だった鶏小屋も、やっと完成間近です。
止まり木は2段を互い違いに付け、上のはちょうどいい桜の枝があったのでそれを使いました。
2人も気に入ってくれたみたいで良かったです。
やっと完成した鶏小屋…
サンルームにくっつけて作りました。
鶏は暑いのが苦手なので、家の中のケージに入れたまま外出時のお留守番は可哀想だし
体も大きくなって来てケージでは窮屈そうだったので、きちんとお引越ししました。
…でも、いつもそばにいた子達の声が聞こえないので「お母さん、寂しいよ…。(;;)」
我が家の娘達は「ボリスブラウン」という、たくさん卵を産む鶏です。
9月11日に初めての産卵をして、しばらくしてからはそれぞれが毎日卵を産んでいます。
今では我が家の卵は自給自足です。(^^)v
9月30日 いつの間にか、とさかもだいぶしっかりしました。
もうすっかり立派な雌鳥さん達ですね。
10月15日 こんなに大きくなりました。
でも2人とも相変わらずの甘えん坊です。(笑)
10月24日 若葉が、庭に侵入してきた野良猫に襲われました。
大声に慌てて庭に飛び出すと、若葉を咥えた野良猫が隣との境のフェンスを乗り越えるところでした。
私もそのままフェンスを乗り越え、お隣の庭で「こら~!!!!」と叫ぶと、若葉を離して逃げて行きました。
猫から逃れた若葉は自分で歩いて逆側へ逃げたので「若葉!おいで!!」と追いかけて抱き上げました。
直接被害に遭わなかった若菜も怯えているので、2人共を抱っこしながら「もう大丈夫だよ。」
そう言いながら、一番震えていたのは私でした。
若葉は首の後ろをかまれ、いわゆる「鳥皮」を羽ごと食いちぎられてしまいました。
でも、傷口に血が滲んでいるくらいで大した出血ではなく、本人は普段通り食べたり走ったりです。
「そんなにひどくなくて良かった…。」と、動転したせいもあり、ここで油断してしまいました。
帰宅した岳の介さんと話していると、猫の牙は雑菌がひどいので可能が心配だと言われました。
調べると、やはりかなり危なさそう…でも時間がすでに遅くて身動きが取れません。
とにかく、近場で鶏を見てくれる獣医さんを調べたりしました。
翌朝、やはり若葉の様子が普通ではありませんでした。
止まり木にとまったまま、声をかけても降りる気配がありません。
サンルーム側に付けた非常用の扉から止まり木にいる若葉を抱き上げると、元気がない…。
事前に準備した箱の中に若葉を入れて、朝一番で獣医さんに連れて行きました。
結果、傷口は乾いているので今から縫わなくてもいいけれど、抗生剤の注射と飲み薬をもらいました。
注射と飲み薬、そして暖めた方が良いとの事で、若菜とともに夜間は屋内のケージに逆戻りです。
抱っこしていると、暖かくて安心するのか、そのままうとうとと眠ります。
丸1日半、餌も水も口にしなかったのは怖かったです。
お薬を飲ませるのに頂いた針なしの注射器で、砂糖水を少しだけ飲ませました。
そばに若菜がいて安心するのか、2日後には少しずつ餌も食べ始めるようになって…
お薬も、結局なんだかんだで10日以上は飲みました。
おかげで、途中容態が変わる事無く元気になりました。
今では、だいぶ新しい皮が出来て来て、傷口も遠くからではほとんどわからなくなりました。
こんなに大きくなっても、相変わらず甘えん坊の2人です。
…この子達が心配で、以前のように長期間出掛ける気分ではなくなってしまいましたが
毎日毎日、楽しく過ごしています。
しょっちゅう抱っこしてはお話?しています。
「猫を抱いてるみたい。」なんて言われますが…猫…う~~~~ん。(苦笑)
« 2012年春の庭はバラがきれいでした! | トップページ | 2013春!我が家の畑と鶏たち! »
「ひよこ・鶏」カテゴリの記事
- 2013春!我が家の畑と鶏たち!(2013.03.30)
- 我が家にひよこがやって来た♪(2012.11.22)
- 我が家に2人娘が増えました。(2012.11.09)
お久しぶりです。本当に久しぶりにお邪魔したら
家族が増えててビックリ!
こんなに懐くなんて本当にかわいいですね。
実は私もチャボとヤギを飼うのが夢です 笑
ネコの事件は
ドキドキしました。若葉ちゃん、元気になってよかったですね!!
ウチにネコがいるので申し訳ないような不思議な罪悪感です。。。
どうか悪さしないように願うばかりです。
ニワトリが飼いたくなりました。ネコいるのでムリですが、、、^^;
また 若葉ちゃんと若菜ちゃんの記事を楽しみにしています。
投稿: アズマックス | 2012年12月24日 (月) 18時16分
アズマックスさん
「泊まりで出掛けられなくなるようなペットは飼わない。」
鶏なら、鶏小屋に入れておけば大丈夫と思ったんですが…
実際は、心配で、あまり出掛けたくなくなってしまいました。(笑)
猫は私たちも大好きなんですよ。
でも…シャ~っと、やられちゃうからなぁ~…
今は基本的に私が庭にいる時しか外に出さないようにしてるのですが
それでも時折フェンス越しにじ~~~~っとウチの子達を狙ってたりします。
怖がって騒ぐので、あわてて追い払いに行ってます。(^^;)
鶏と猫…鶏がいる時に子猫から飼い始める分には平気らしいんですけどね~。
投稿: akemi | 2012年12月25日 (火) 14時32分
初めまして。
養鶏のあまりにひどい現状に、自給自足しようかと情報収集しているところ、こちらにたどり着きました。
若葉ちゃんも若菜ちゃんもとても幸せそうで、これが本来あるべき姿だなあと嬉しくなりました。
1つ質問なのですが、鳥インフルエンザなどの病気の対策はされていますか?
卵を食べるとなると、安全性が気になったので質問させていただきました。
投稿: きょうこ | 2017年2月24日 (金) 00時45分