今年の夏は少しは庭らしくなって来ました!
色々と悩みつつ、少しずつ庭を整備しています。
もともとあったサルスベリとノウゼンカズラを生かしながら
やっと設置したバラのアーチと、小道を作るための枕木に沿って、タネから育てたペチュニア。
左手前の白樺のプランターは岳の介さんがチェーンソーで作ってくれました。
植わっているのはお友達のイトウタカシさんの所で頂いた多肉植物・・・増えるそうで楽しみです。
・・・うわ〜〜〜〜。なんて事だ!モロに指が写り込んでる!!
まだ緑色のコキアはまるで「スーモ」みたいですね(笑)
目立たないですが、やっと居場所が決まったバラたちもあちこちに植えてあります。
移植に向く季節ではなかったですが、なんとか無事に新芽も動き出して一安心しました。
来年はあちこちで綺麗なバラの花が楽しめるはずです。
朝顔も綺麗に咲いています。
こぼれ種から育った苗を集めて、ボリュームたっぷりです。
昨年の夏は庭は放置状態だったと思うと、今年はだいぶいい感じになって来ました。
バラも居場所が決まって、でもまだ色々悩みつつ・・・楽しんでいます(笑)
「信州生活」カテゴリの記事
- 今年の夏は少しは庭らしくなって来ました!(2021.08.23)
- ガパオライスが無性に食べたくて・・・(2021.08.17)
- 松本のフレンチの名店「エスパース・ソシアル ル・サロン」にて結婚14周年のお祝いでした♪(2021.04.04)
- お焼きを作ってみました〜!(2021.02.11)
「庭づくり」カテゴリの記事
- 今年の夏は少しは庭らしくなって来ました!(2021.08.23)
コメント